富士山や新緑の大自然を楽しみながら走る「第35回 スポニチ山中湖ロードレース」に今年も参加してきました。
前週からの天気予報では全国的に雨予報でしたが、早朝に家を出て東名を走ると富士山の姿がくっきりと浮かんでおり、大会の臨時駐車場くららに到着すると、青い空に晴れ渡り大富士山が出迎えてくれました。
さすが湘南から見る富士山とは比べ物にならない雄大な姿が見られました。
それにしても最近の天気予報は当てにならないでたらめですね

会場で受付を済ませて山中湖湖畔に出ると、静かな湖畔の森にはズミが咲きボート乗り場からは長閑な光景が望めました。

グランド一杯に拡がって準備体操をする中でも顔見知りのランナーの顔もみられいい雰囲気でした。

アップを兼ねて会場周辺の森をジョグっていましたが、富士山が見える富士ゴルフコースからも雄大な富士山が見えこんなコースでプレー出来るのも最高でしょうね・・・・

森の小径も朝日を受けて目にも眩しい青葉が輝き季節感が溢れてハイテンションとなっていました。

アップを終えてスタート地点に並ぶと、あの瀬古利彦さんのスタート合図でスタートし空には花火の号砲が轟きわたりこの大会ならではの雰囲気でした。

5Km地点を過ぎて平野地区からの光景です。
富士山は頭を隠してしまいましたが、前を走るランナーが延々と続いています。

その先のマリモ通りに入ると最大の難所である約1Kmに及ぶダラダラ坂が続き歩くランナーも見られ必死でした。

長いダラダラ坂もあと一息と美しい新緑がパワーを与えてくれます



最大の難所を走り終えて最高点のママの森からも、眼下に見える山中湖の先に富士山が眺められました。

下りでピッチを上げて長池から富士山を望む絶景ポイントでは、残念ながら逆さ富士も見られません

ゴール前の坂道を昇りきってほぼ予定タイムでゴ~ル
真夏のような暑さでしたが、走友たちと健闘を誓いあって豚汁で乾杯~

一休みして遊覧船で駐車場へと向かいましたが、今走ってきたマリモ通りや湖畔の風景を眺めて疲れも忘れました


「白鳥の湖」からもエールをもらっていました

駐車場「きらら」から見上げる三国山ですが、癒されますね。

この後、次の目的地の石割山へと向かいました【続く】
前週からの天気予報では全国的に雨予報でしたが、早朝に家を出て東名を走ると富士山の姿がくっきりと浮かんでおり、大会の臨時駐車場くららに到着すると、青い空に晴れ渡り大富士山が出迎えてくれました。
さすが湘南から見る富士山とは比べ物にならない雄大な姿が見られました。
それにしても最近の天気予報は当てにならないでたらめですね


会場で受付を済ませて山中湖湖畔に出ると、静かな湖畔の森にはズミが咲きボート乗り場からは長閑な光景が望めました。

グランド一杯に拡がって準備体操をする中でも顔見知りのランナーの顔もみられいい雰囲気でした。

アップを兼ねて会場周辺の森をジョグっていましたが、富士山が見える富士ゴルフコースからも雄大な富士山が見えこんなコースでプレー出来るのも最高でしょうね・・・・

森の小径も朝日を受けて目にも眩しい青葉が輝き季節感が溢れてハイテンションとなっていました。

アップを終えてスタート地点に並ぶと、あの瀬古利彦さんのスタート合図でスタートし空には花火の号砲が轟きわたりこの大会ならではの雰囲気でした。

5Km地点を過ぎて平野地区からの光景です。
富士山は頭を隠してしまいましたが、前を走るランナーが延々と続いています。

その先のマリモ通りに入ると最大の難所である約1Kmに及ぶダラダラ坂が続き歩くランナーも見られ必死でした。

長いダラダラ坂もあと一息と美しい新緑がパワーを与えてくれます




最大の難所を走り終えて最高点のママの森からも、眼下に見える山中湖の先に富士山が眺められました。

下りでピッチを上げて長池から富士山を望む絶景ポイントでは、残念ながら逆さ富士も見られません


ゴール前の坂道を昇りきってほぼ予定タイムでゴ~ル

真夏のような暑さでしたが、走友たちと健闘を誓いあって豚汁で乾杯~


一休みして遊覧船で駐車場へと向かいましたが、今走ってきたマリモ通りや湖畔の風景を眺めて疲れも忘れました


「白鳥の湖」からもエールをもらっていました

駐車場「きらら」から見上げる三国山ですが、癒されますね。

この後、次の目的地の石割山へと向かいました【続く】