東京の初夏の風物詩である伝統の「三社祭」に行ってきました。
最終日の「本社神輿」の「一之宮」・「二之宮」・「三之宮」の3基の神輿が、浅草神社の境内から「宮出し」して地元町内を威勢よく練り歩く神輿渡御の光景は、下町伝統の風情として何度見ても見応えがありますね。
雷門前では「三之宮」神輿の受け渡しが手打ち式にて行われるところで、雷門前の三叉路は担ぎ手と観衆で埋め尽くされて、威勢のよい掛け声がこだましていました。
手打ち式後は、次の町内会の氏子たちが奪い合うように担ぎ手争いをしているのも、珍しい光景ですね。
以前は、暴力団などが関与して上半身裸で神輿の上に乗ったり、刺青の入った担ぎ手などで話題になっていたが、現在は異常な光景は見られませんね。
「三之宮」を見送って浅草神社へ向かい雷門をくぐると、浅草のシンボルである一昨年新調された大提灯が色鮮やかで、外国人観光客の撮影スポットになっていました。
提灯本体に「雷門」と書かれた貼り合わされた紙は、我が故郷の名産の越前和紙が使われているのです。
その下面には、立派な龍の彫物で飾られています。
雷門(風神雷神門)の両側には、風神・雷神が鎮座しており、迫力ありますね。
仲見世通りに入ると、この日は朝から異常な混み合いとなっており、前に進めない程の賑わいでした。
仁王門(宝蔵門)から眺める五重塔も朝日を浴びて聳え立ち、共に徳川家により建立されたもので国宝となっているそうで、こちらも外国人観光客の人気スポットとなっていました。
浅草観音の本堂に参拝していたが、堂内も物凄い人混みでしたね~
その天井には、素晴らしい「龍の図」と「天人の図」が描かれていました。
観音堂からこの日の主役である「浅草神社(三社権現社)」へ回ると、参拝者の大行列が出来ており、狛犬も驚いていましたね
神社境内の周りには、大変な数の提灯が奉納されています。
社殿前の神輿庫では、「一之宮」・「二之宮」・「三之宮」の神輿は、宮入を待っていました。
浅草神社境内にある被官稲荷神社も珍しい建屋造りの中に鎮座していますが、五穀豊穣や商売繁盛、立身出世などのご利益があるお稲荷様のようです。
境内には、出番を待つ氏子の神輿も見られましたが、その細工や装飾は素晴らしいものでした。
さらに、「一之宮」神輿を追いかけて馬道通りから言問通りへと向かうと、浅草6丁目で「一之宮」と出会い、「三之宮」に負けない勇壮な姿が見られました。
その後に続く神馬に跨る宮司の聖なる美しい姿が見られました。
引き返して雷門通りに走ると、通りは神輿と氏子衆で埋めつくされており、祭りも最高潮に達していました。
子ども神輿もカッコいいですが、子ども達は担ぐのではなくぶら下がりでしたね(笑)
スカイツリーを借景に練り歩く宮司の姿も実に画になりますね~
国際通りに入ると、「三之宮」の先頭が太鼓を打ち鳴らし進む光景も外国人観光客には堪らない光景のようで、追いかけていましたね。
浅草寺境内や伝法通り、オレンジ通りなどを散策してきました【続く】
最終日の「本社神輿」の「一之宮」・「二之宮」・「三之宮」の3基の神輿が、浅草神社の境内から「宮出し」して地元町内を威勢よく練り歩く神輿渡御の光景は、下町伝統の風情として何度見ても見応えがありますね。
雷門前では「三之宮」神輿の受け渡しが手打ち式にて行われるところで、雷門前の三叉路は担ぎ手と観衆で埋め尽くされて、威勢のよい掛け声がこだましていました。
手打ち式後は、次の町内会の氏子たちが奪い合うように担ぎ手争いをしているのも、珍しい光景ですね。
以前は、暴力団などが関与して上半身裸で神輿の上に乗ったり、刺青の入った担ぎ手などで話題になっていたが、現在は異常な光景は見られませんね。
「三之宮」を見送って浅草神社へ向かい雷門をくぐると、浅草のシンボルである一昨年新調された大提灯が色鮮やかで、外国人観光客の撮影スポットになっていました。
提灯本体に「雷門」と書かれた貼り合わされた紙は、我が故郷の名産の越前和紙が使われているのです。
その下面には、立派な龍の彫物で飾られています。
雷門(風神雷神門)の両側には、風神・雷神が鎮座しており、迫力ありますね。
仲見世通りに入ると、この日は朝から異常な混み合いとなっており、前に進めない程の賑わいでした。
仁王門(宝蔵門)から眺める五重塔も朝日を浴びて聳え立ち、共に徳川家により建立されたもので国宝となっているそうで、こちらも外国人観光客の人気スポットとなっていました。
浅草観音の本堂に参拝していたが、堂内も物凄い人混みでしたね~
その天井には、素晴らしい「龍の図」と「天人の図」が描かれていました。
観音堂からこの日の主役である「浅草神社(三社権現社)」へ回ると、参拝者の大行列が出来ており、狛犬も驚いていましたね
神社境内の周りには、大変な数の提灯が奉納されています。
社殿前の神輿庫では、「一之宮」・「二之宮」・「三之宮」の神輿は、宮入を待っていました。
浅草神社境内にある被官稲荷神社も珍しい建屋造りの中に鎮座していますが、五穀豊穣や商売繁盛、立身出世などのご利益があるお稲荷様のようです。
境内には、出番を待つ氏子の神輿も見られましたが、その細工や装飾は素晴らしいものでした。
さらに、「一之宮」神輿を追いかけて馬道通りから言問通りへと向かうと、浅草6丁目で「一之宮」と出会い、「三之宮」に負けない勇壮な姿が見られました。
その後に続く神馬に跨る宮司の聖なる美しい姿が見られました。
引き返して雷門通りに走ると、通りは神輿と氏子衆で埋めつくされており、祭りも最高潮に達していました。
子ども神輿もカッコいいですが、子ども達は担ぐのではなくぶら下がりでしたね(笑)
スカイツリーを借景に練り歩く宮司の姿も実に画になりますね~
国際通りに入ると、「三之宮」の先頭が太鼓を打ち鳴らし進む光景も外国人観光客には堪らない光景のようで、追いかけていましたね。
浅草寺境内や伝法通り、オレンジ通りなどを散策してきました【続く】