MR.コールマンの挑戦日記

セカンドライフを迎えて趣味のランニングや街歩き、スケッチ水彩画、地域活動などの日常のあれこれを綴っています。

ぶらり散策~銀座・丸の内

2015年11月13日 | まち歩き
元会社のOB絵画展の最終日を迎えて会場の本社エントランス・ロビーでは、かつての同僚などと懐かしい想い出話に花を咲かせていました。


終了後は、久しぶりに銀座へ出て銀ブラし、丸の内をぶらついてきました。

銀座へ出るといつも関心があるのは、和光のウインドウデイスプレイですが、11月に入って新しく替わっており、星座を表現しているそうですが、数寄屋橋にある太陽の塔もコラボしているようですが、秋の夜空でしょうか?~


三丁目のアップルストアでは行列は無かったのですが、店内は大勢の客で新型のi-Pad を求める客でゴチャゴチャでしたが、一回りしていると何と半数以上は、爆買い客だったようですね・・・
アップルファンがこれ程とは、ビックリでした・・・・・


銀座通りもクリスマスデコレーションが多くなっていましたが、ブルガリ店の白大蛇が銀座の夜を飛ぶ姿が見られますね~


銀座から有楽町へ向かうと、交通会館前には靴磨きに長い行列ができていました。
昔新橋駅界隈で見かけた懐かしい光景ですが、まさかあの歌の文句にある光景が有楽町で再現されているとは驚きです。


有楽町のガード下商店街も懐かしい光景ですね。


東京国際フォーラムの広場では、お昼を過ぎて秋の色付き始めた静かな空間となっていました。


丸の内仲通りをぶらつき丸の内ブリックスクエアで一休みしていましたが、こちらでもクリスマスデコレーションですっかりクリスマスムードになっており、MY PLAZA では巨大な「オーロラの情景」のクリスマスツリーが輝いています。




皇居の馬場先濠に出ると、和田倉門橋の先の銀杏並木も美しく黄葉が始まり近くまたスケッチに訪れたい魅力がありました。



馬場先濠には、無数のキンクロハジロが泳ぎ回っており、皇居の冬の光景が見られました。


アートの街である丸の内仲通りの「丸の内ストリートギャラリー」へ回ると、多くのアートが見られますが、かなり入れ替わっていました。
中で目を惹いたのが、丸の内ビルの横にあるオランダ船「デ・リーフデ号」ですが、銅板で製作された精巧なもので、オランダから寄贈されたものだそうです。


最後に、丸ビルのマルキューブでは、あのスケーター羽生選手のスケートリンクが設置されており、羽生選手のオブジェで記念撮影する人で行列が出来ていましたね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする