MR.コールマンの挑戦日記

セカンドライフを迎えて趣味のランニングや街歩き、スケッチ水彩画、地域活動などの日常のあれこれを綴っています。

富士見ポタリング・寒川神社

2019年02月02日 | サイクリング
南岸低気圧の通過で関東地方にも積雪予報が出されていましたが、湘南では降雪も無く朝から冬空の快晴となり、真白く雪化粧した富士見ポイントを巡りながら寒川神社へ初詣してきました。
茅ヶ崎の八王子原の高台に着くと、一週間前よりかなり積雪があったようで裾野まで積雪し期待以上の美しい姿が見れました。


里山公園の富士見ヶ丘からもススキが原の先に今シーズン一番の富士山や初冠雪の大山、丹沢連峰の絶景が望めました




公園内の菜の花畑では、寒さに負けない菜の花が満開となり、イエロー・ワールドを作っています


腰掛神社前の関東富士見百選に選ばれているポイントの光景です。





里山公園の谷の村から小出川沿いの田園地帯に出ると、冬の田園風景とマッチした絶景を見ながら寒川神社へとリンリンでした。




寒川神社に着くと、多くの参拝者が見られ、新春恒例の「迎春ねぶた」が神門に飾られていました。

今年は、新天皇の即位を控えて「御代替わり」のデザインで「天孫降臨」の光景が描かれていました。




他では見られない豪華な造りの手水舎でお清めして社殿へ向かいました。


神門の扉には、三つ巴の神紋が光り輝き、相模の国一之宮の風格を感じます。


拝殿に参拝し家内安全、健康長寿を祈願してきました。


寒川神社は、全国唯一の八方除・方位除の守護神として有名ですが、拝殿前にはシンボルの
八方除の方位盤と渾天儀の記念碑があり、4個の龍が立ち上っていました。


拝殿前の夫婦杉です。


社殿の懸魚の飾りも素晴らしく風格を感じますね~


寒川神社を後にして帰路に6年前に逝った愛猫が眠る白峰寺に立ち寄り墓参りと白衣観音に参拝していました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする