我が国日本の建国を祝う「建国記念の日」を迎え、神宮外苑から表参道を経て明治神宮までの「奉祝パレード」が行われ、今年も気持ち新たに出かけてきました。
奉祝パレードは、幼稚園児から小学・中学・高校、大学生などによる鼓笛隊や吹奏楽団によるパレードと、表参道からは15基の神輿渡御と山車が加わり、寒い一日でしたが今年も表参道には約7千人の参加者や国の誕生日を祝う観衆で埋め尽くされていました。
表参道に着くと、式典が終了して日の丸のユニフォームを着た参加者が集い、日本の建国記念の日(紀元節)を祝う雰囲気で盛り上がっていました。

出陣を待つ大太鼓もイザ出陣と意気が上がっていました。

パレードが神宮外苑から表参道に入り、マーチングが進み審査員が待つオリエンタルバザー店前ではコンテストが行われ、参加各校の素晴らしい行進が見られます。

小学生鼓笛隊に続いて首都圏の11大学の吹奏楽団によるマーチングコンテストでは、華やかな行進が続き沿道から大きな声援が飛んでいました


バザー店前では、仁王様も頑張れよ~とパレードを祝っておられますね~

昨年、コンテストで最優秀賞に輝いた東海大学の約100名の大行進では、今年も素晴らしい演奏と行進で雰囲気が一気に盛り上がりでした。



続いて名門早稲田大学のマーチングです。

大学のマーチングバンドに続いて明治神宮の御祓いに続いて、建国を祝う幟が続き、今年も天皇陛下のご在位30年を祝う幟も加わり、沿道からは国旗を掲げた外国人の姿も目立ち観客との交流が行われ、Happy Birthday your Japan と声をかけられていました

直径1.5mもあるような大太鼓を打ち鳴らし、15基の神輿の奉祝パレードが続くと一気に盛り上がり、沿道からも声援が飛びお祝いムードが高まっていました。
日の丸や旭日旗を掲げた神輿も、”ドッコイ ドッコイ ドッコイソ~レ”と関東特有の掛け声で進み感動しながら神輿に続いて明治神宮へと向かいました。






ユニークな子供のひょっとこ踊りも人気を呼んでいました。

パレードの最後には、素晴らしい山車が続きます。

途中小雪が舞い散る寒さでしたが、原宿の東急プラザ前では、神輿が交差しながら大興奮の状況で大盛り上がりでした。

明治神宮の一の鳥居前では、ひょっとこ踊りや太鼓演奏が行われ、多くの観客から大声援が飛んでいました

神宮内の参道でも太鼓の音や神輿の担ぎ手の威勢の良い声が神宮の杜に響き渡っていました。


本殿前では、中庭を埋め尽くした参拝者全員で、君が代斉唱が行われ、その後には子供鼓笛隊の演奏が奉納され、さらにパレード参加11大学による”国民の象徴”が合同演奏されて、本殿前の広場を埋め尽くした観客もそのパフォーマンスに酔いしれていました。


演奏が終わり南神門から退出すると、扉には「五三の桐」の神紋やハートのマークが見られますが、明治神宮は愛情豊かな社のようですね




平成最後の紀元節を迎えて「日の丸」や「君が代」に囲まれて改めて大和魂を心に刻みこの日本の益々の発展を願う一日でした。
奉祝パレードは、幼稚園児から小学・中学・高校、大学生などによる鼓笛隊や吹奏楽団によるパレードと、表参道からは15基の神輿渡御と山車が加わり、寒い一日でしたが今年も表参道には約7千人の参加者や国の誕生日を祝う観衆で埋め尽くされていました。
表参道に着くと、式典が終了して日の丸のユニフォームを着た参加者が集い、日本の建国記念の日(紀元節)を祝う雰囲気で盛り上がっていました。

出陣を待つ大太鼓もイザ出陣と意気が上がっていました。

パレードが神宮外苑から表参道に入り、マーチングが進み審査員が待つオリエンタルバザー店前ではコンテストが行われ、参加各校の素晴らしい行進が見られます。

小学生鼓笛隊に続いて首都圏の11大学の吹奏楽団によるマーチングコンテストでは、華やかな行進が続き沿道から大きな声援が飛んでいました


バザー店前では、仁王様も頑張れよ~とパレードを祝っておられますね~

昨年、コンテストで最優秀賞に輝いた東海大学の約100名の大行進では、今年も素晴らしい演奏と行進で雰囲気が一気に盛り上がりでした。



続いて名門早稲田大学のマーチングです。

大学のマーチングバンドに続いて明治神宮の御祓いに続いて、建国を祝う幟が続き、今年も天皇陛下のご在位30年を祝う幟も加わり、沿道からは国旗を掲げた外国人の姿も目立ち観客との交流が行われ、Happy Birthday your Japan と声をかけられていました


直径1.5mもあるような大太鼓を打ち鳴らし、15基の神輿の奉祝パレードが続くと一気に盛り上がり、沿道からも声援が飛びお祝いムードが高まっていました。
日の丸や旭日旗を掲げた神輿も、”ドッコイ ドッコイ ドッコイソ~レ”と関東特有の掛け声で進み感動しながら神輿に続いて明治神宮へと向かいました。






ユニークな子供のひょっとこ踊りも人気を呼んでいました。

パレードの最後には、素晴らしい山車が続きます。

途中小雪が舞い散る寒さでしたが、原宿の東急プラザ前では、神輿が交差しながら大興奮の状況で大盛り上がりでした。

明治神宮の一の鳥居前では、ひょっとこ踊りや太鼓演奏が行われ、多くの観客から大声援が飛んでいました

神宮内の参道でも太鼓の音や神輿の担ぎ手の威勢の良い声が神宮の杜に響き渡っていました。


本殿前では、中庭を埋め尽くした参拝者全員で、君が代斉唱が行われ、その後には子供鼓笛隊の演奏が奉納され、さらにパレード参加11大学による”国民の象徴”が合同演奏されて、本殿前の広場を埋め尽くした観客もそのパフォーマンスに酔いしれていました。


演奏が終わり南神門から退出すると、扉には「五三の桐」の神紋やハートのマークが見られますが、明治神宮は愛情豊かな社のようですね





平成最後の紀元節を迎えて「日の丸」や「君が代」に囲まれて改めて大和魂を心に刻みこの日本の益々の発展を願う一日でした。