My kitchen

美味しいメニューや、日々の出来事

真狩村からニセコへ北海道18日目】

2015-07-13 15:16:34 | 2015 【北海道】

羊蹄山の湧水へ。朝からタンクを持った人がいっぱい。

 

車からコップを持ってきて飲みました。すぐ横にはお豆腐やさん。

 

20種類以上おいてあったので、お味見して、2種類買いました。

おからのおまけも。

道の駅真狩フラワーセンター。

 


真狩村と言えば、この人。道の駅の中になぜかいらっしゃいました。(笑)

ステージ衣装や台本も展示してあります。

 

近くの真狩村河川公園に行ってみましたら・・

 

またまた銅像がありました。この手形を触ると、・・歌声が流れました~。

 

ニセコ道の駅。


たかはし農場。ニセコミルク工房へ。

 

道の駅。わきみずの里にも寄り道しました。

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登別地獄谷から有珠山【北海道17日目】

2015-07-13 14:35:50 | 2015 【北海道】

ホテルから5分のところ、地獄谷へ向いました。

 

地獄谷は直径450メートル面積11ヘクタール。泡を立てて煮え切っていて…。


  

 

有珠山ロープウエイへ。

昭和新山山麓駅出発も片道6分の旅。

 

途中洞爺湖や昭和新山も見えます。

 

到着後右手に洞爺湖展望台。

 

 

 

ロープウェイを降りた後、ガソリンを入れて・・。

店員さんにお昼ごはんどこかいい所ありますかと聞いて、勧められたお店で。

ペロニーテで、地元産黄金豚のカツカレーを。

 

上から見た洞爺湖へ。

 

足湯に入って、ポッカポカ。外人さんもやってきて来て躊躇していましたが、ご一緒しました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

支笏湖からポロトコタンへ【北海道の旅16日目】

2015-07-13 11:36:32 | 2015 【北海道】

支笏湖です。水中遊覧船に乗りました。
 


柱状節理と呼ばれる切りたった崖のような光景が見られます。

 

船から降りて、じゃがもち、焼きとうもろこしを。

 

 

しらおいのポロトコタンへ。

アイヌ語でポロト(大きな湖)コタン(集落)の意味。

 

コタンコロクル(むらおさ)がお出迎え。16メートルあります。茅葺の家(チセ)が5軒並んでいます。

 

この茅葺の家で、時間ごとお話しと古式舞踊ショーがあります。

中学の修学旅行生と韓国の団体客もいっしょに見学。

舞台で観客も一緒に踊りました。

  

チセの見学、いろりで燻製にして食べていたというサッチェプ(干し鮭)。織物などの手工芸。

  

アイヌ民族博物館

 

 



この夜は登別温泉、まほろばへ宿泊。かには食べ放題でございました(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする