9月には、ホームで4試合も行われる。
アルビレックス新潟の選手たちにとっては、心強いことだろうと思う。
今日は、第34節、大分トリニータ戦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/aa/b09d1545e92e314dd3863703f8a83f74.jpg)
残念ながら、0-1で敗れてしまった。
前半に取られた1点を取り返すことができずに敗れてしまった。
前半のスタッツは、新潟のシュート7本(枠内6本)、大分8本(同3)。
ボール支配率は、新潟63%、大分37%。
大分にチャンスを生かされてしまった、という感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/56/bf6f66071c1abe51bd92a735cc5f6f1d.jpg)
1点をはね返すぞという選手たちの気迫は、特に後半、十分に見る人たちに伝わってきた。
相手のボールになっても、厳しいチェックで奪い返していた。
必ず追いつくぞ。
絶対に負けないぞ。
そういう強い思いが見ていて、ビシビシと伝わってきた。
だが、最後までゴールを割ることができなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/df/4a33b3eae2b644c1a04182ae5d2cc523.jpg)
試合全体のスタッツは、新潟のシュート18本(枠内14本)、大分9本(同3)。
ボール支配率は、新潟66%、大分34%。
後半には、相手にシュートは1本しか打たせなかった。
新潟は、11本打っていたのだが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4f/a62cacf03d273d6411dc8cdc4ce5ba2d.jpg)
ただ、リードしている大分は、後半選手が疲れてきて、多くのファウルや、故意に倒れて試合の流れをブツブツと切っていた。
当然なのかもしれないが、見苦しく映った。
この日は、試合開始直前、両チームの主将が「JFAリスペクトフェアプレーデイ」ということで、リスペクト、フェアプレーの精神で戦うという宣言をしていたのだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ce/f134bdd01dbdb3f5bff6d45d01ff2d42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6a/72340a2c971132998d406efc3f3b6f77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d1/90d5f27b969f37a02038d8457433a546.jpg)
それなのに、………。
いや、負けたチームを応援していたことになる私だから、それについて言うのはやめておこう。
他チームがそうまでしなければ新潟には勝てない、ということなのだろう。
新潟は、おのれのプレーを貫いて、次回勝つまでのことだ。
試合後、場内を回る選手たちへの、激励の拍手は大きかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/18/3845b8612f51fa58341b72280d2b855d.jpg)
姿が見えなくなるまで、拍手は鳴り続けたのだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/59/3033881b07e1e27f372eb001f2e01894.jpg)
1位の横浜FCは、後半2点のリードを守れず、山口と3-3で引き分けた。
4位の仙台は、水戸に1-2で敗れた。
3位の岡山は、明日町田戦だ。
上位チームもなかなか勝てなかった今節は、ある意味ラッキー。
次節からは、席限定で声出し応援が認められる。
きっと、声援が選手たちの背中を押し続けることだろう。
Visca Albirex !!
アルビレックス新潟の選手たちにとっては、心強いことだろうと思う。
今日は、第34節、大分トリニータ戦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/aa/b09d1545e92e314dd3863703f8a83f74.jpg)
残念ながら、0-1で敗れてしまった。
前半に取られた1点を取り返すことができずに敗れてしまった。
前半のスタッツは、新潟のシュート7本(枠内6本)、大分8本(同3)。
ボール支配率は、新潟63%、大分37%。
大分にチャンスを生かされてしまった、という感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/56/bf6f66071c1abe51bd92a735cc5f6f1d.jpg)
1点をはね返すぞという選手たちの気迫は、特に後半、十分に見る人たちに伝わってきた。
相手のボールになっても、厳しいチェックで奪い返していた。
必ず追いつくぞ。
絶対に負けないぞ。
そういう強い思いが見ていて、ビシビシと伝わってきた。
だが、最後までゴールを割ることができなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/df/4a33b3eae2b644c1a04182ae5d2cc523.jpg)
試合全体のスタッツは、新潟のシュート18本(枠内14本)、大分9本(同3)。
ボール支配率は、新潟66%、大分34%。
後半には、相手にシュートは1本しか打たせなかった。
新潟は、11本打っていたのだが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4f/a62cacf03d273d6411dc8cdc4ce5ba2d.jpg)
ただ、リードしている大分は、後半選手が疲れてきて、多くのファウルや、故意に倒れて試合の流れをブツブツと切っていた。
当然なのかもしれないが、見苦しく映った。
この日は、試合開始直前、両チームの主将が「JFAリスペクトフェアプレーデイ」ということで、リスペクト、フェアプレーの精神で戦うという宣言をしていたのだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ce/f134bdd01dbdb3f5bff6d45d01ff2d42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/6a/72340a2c971132998d406efc3f3b6f77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d1/90d5f27b969f37a02038d8457433a546.jpg)
それなのに、………。
いや、負けたチームを応援していたことになる私だから、それについて言うのはやめておこう。
他チームがそうまでしなければ新潟には勝てない、ということなのだろう。
新潟は、おのれのプレーを貫いて、次回勝つまでのことだ。
試合後、場内を回る選手たちへの、激励の拍手は大きかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/18/3845b8612f51fa58341b72280d2b855d.jpg)
姿が見えなくなるまで、拍手は鳴り続けたのだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/59/3033881b07e1e27f372eb001f2e01894.jpg)
1位の横浜FCは、後半2点のリードを守れず、山口と3-3で引き分けた。
4位の仙台は、水戸に1-2で敗れた。
3位の岡山は、明日町田戦だ。
上位チームもなかなか勝てなかった今節は、ある意味ラッキー。
次節からは、席限定で声出し応援が認められる。
きっと、声援が選手たちの背中を押し続けることだろう。
Visca Albirex !!