今年の家の庭で育てている野菜たちは、概して元気に9月半ばを迎えた。
ミニトマト、ピーマン、ナス、オクラ…。
例年、同じような作物しか育てていないのだが、毎年何らかの苗がうまく育たずに枯れてしまうことが多いのだ。
まあ、水やりは毎日、夕方中心に忘れずにしていたのだけどね。
蚊に刺されながら…のかいがあったということかな。
オクラは、美しい花としても、例年楽しんでいる。

今年は、台風やら豪雨やら日照りやらで、夏になっても野菜の値段が高かった。
そういうご時世にあっても、家で少しでも野菜を育てていると、ずいぶん助かったのである。
今は枯れてしまったが、サニーレタスもあったから、7月にはこんな実りがあった。

9月のこの時期になっても、毎日収穫ができている。
これが、今日の収穫。

ナスやオクラはまだ小さいので、とるのは明日に見送った。
このように、ピーマンとミニトマトの収穫には事欠かない。
ピーマンもミニトマトも、もともとの苗はたった2本だったのに。
今年は枯れずによく実りがあった。
毎食、何らかの形で野菜が食卓に並ぶ。

それを見ると、育てたかいがあるなあ、と思ったりする。
ミニトマトは、毎食のように食べているが、まだまだ冷蔵庫にたくさん残っている。
ピーマンは、さすがに毎食食べるわけにはいかず、野菜室にどんと控えている…。
少しの手間が、食の支えになる。
ミニ家庭菜園、今年は家計の役に立ったかな…!?

ミニトマト、ピーマン、ナス、オクラ…。
例年、同じような作物しか育てていないのだが、毎年何らかの苗がうまく育たずに枯れてしまうことが多いのだ。
まあ、水やりは毎日、夕方中心に忘れずにしていたのだけどね。
蚊に刺されながら…のかいがあったということかな。
オクラは、美しい花としても、例年楽しんでいる。

今年は、台風やら豪雨やら日照りやらで、夏になっても野菜の値段が高かった。
そういうご時世にあっても、家で少しでも野菜を育てていると、ずいぶん助かったのである。
今は枯れてしまったが、サニーレタスもあったから、7月にはこんな実りがあった。

9月のこの時期になっても、毎日収穫ができている。
これが、今日の収穫。

ナスやオクラはまだ小さいので、とるのは明日に見送った。
このように、ピーマンとミニトマトの収穫には事欠かない。
ピーマンもミニトマトも、もともとの苗はたった2本だったのに。
今年は枯れずによく実りがあった。
毎食、何らかの形で野菜が食卓に並ぶ。

それを見ると、育てたかいがあるなあ、と思ったりする。
ミニトマトは、毎食のように食べているが、まだまだ冷蔵庫にたくさん残っている。
ピーマンは、さすがに毎食食べるわけにはいかず、野菜室にどんと控えている…。
少しの手間が、食の支えになる。
ミニ家庭菜園、今年は家計の役に立ったかな…!?
