新潟シティマラソンまで1週間を切った。
練習不足は否めないが、走ることを楽しみに行きたい。
楽しむためには、今、少しくらい走って、走り方を整えておかないと。
今日の目標、11kmを走る。
…で、どこを走ろうか?
あまり人がいないところで、しばらく走っていないところにしよう。
そこで選んだのが、加治川堤。
4月に走ってから走っていない。
普通走るときには、16㎞走るコースとするのだが、今日は11kmだから途中で折り返そう。
いざ走り出すと、まずは追い風。
楽は楽なのだが、スピードが出やすいので、走らされている感じ。
1㎞6分30秒くらいのペースで行きたいのに、5分台の走りではかえって疲れてしまう。
追い風に乗り、ススキもそよぐ中を行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/72/416c25e7a5613b91f1c11a416efde3b4.jpg)
ようやく足が慣れたのは、4kmほど走った後。
足元に咲いていたのは、イタドリの花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/dd/f99465875d9a6b4ec2125be6f56f5e8c.jpg)
中学生のころ、同級生は、これのことを「ドンゴロー」と呼んでいたのを思い出す。
その茎の中に、釣りの餌となる虫がよくいたことを覚えている。
5㎞近くなったら橋が見えた。
その橋の名前は、「さくら大橋」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/bc/2f996eb1bc2374a91f34cc754c75fad1.jpg)
比較的新しい橋で、街灯が少ししゃれていたし、欄干には桜の模様が波のようになって付いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1b/8fc883f4ff16302823b4957070c960c3.jpg)
この橋を渡って、反対側の堤を走って戻る。
川があり、遠くに山と空が見えるのは、いい風景だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d1/93b286ab140d038c1e5a7280aec105b5.jpg)
だが、向かい風になって走りにくくなったぞ。
風にそよぐ、アキノノゲシの花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/35/afc190897add7542d92c02776302041f.jpg)
少ないけど、黄色があざやかイヌキクイモの花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d4/d89dc913357538fb85e4ef09cf682bf3.jpg)
こちら側の堤の方が花が多いのは、きっと日当たりがいいからだろう。
だから、ヒガンバナも群落のように咲いているところもあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/0e/a99d26ed238563749829892c0738dcf7.jpg)
…とまあ、時々足を止めて、花見RUNの要素も入れながら、向かい風の中を走った。
その風には下を向かせられ、行きより帰りの方が、1㎞あたり50秒程度遅くなってしまった。
もっと落ち着いてゆっくり走りたかったのに、風は気まぐれ、行きはよいよい帰りはこわい。
ちょっぴり疲れたぞ。
それでも、6日後にフルマラソンを走るのだから、今日はその約4分の1の距離を走れてよかった、よかった。
練習不足は否めないが、走ることを楽しみに行きたい。
楽しむためには、今、少しくらい走って、走り方を整えておかないと。
今日の目標、11kmを走る。
…で、どこを走ろうか?
あまり人がいないところで、しばらく走っていないところにしよう。
そこで選んだのが、加治川堤。
4月に走ってから走っていない。
普通走るときには、16㎞走るコースとするのだが、今日は11kmだから途中で折り返そう。
いざ走り出すと、まずは追い風。
楽は楽なのだが、スピードが出やすいので、走らされている感じ。
1㎞6分30秒くらいのペースで行きたいのに、5分台の走りではかえって疲れてしまう。
追い風に乗り、ススキもそよぐ中を行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/72/416c25e7a5613b91f1c11a416efde3b4.jpg)
ようやく足が慣れたのは、4kmほど走った後。
足元に咲いていたのは、イタドリの花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/dd/f99465875d9a6b4ec2125be6f56f5e8c.jpg)
中学生のころ、同級生は、これのことを「ドンゴロー」と呼んでいたのを思い出す。
その茎の中に、釣りの餌となる虫がよくいたことを覚えている。
5㎞近くなったら橋が見えた。
その橋の名前は、「さくら大橋」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/bc/2f996eb1bc2374a91f34cc754c75fad1.jpg)
比較的新しい橋で、街灯が少ししゃれていたし、欄干には桜の模様が波のようになって付いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1b/8fc883f4ff16302823b4957070c960c3.jpg)
この橋を渡って、反対側の堤を走って戻る。
川があり、遠くに山と空が見えるのは、いい風景だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d1/93b286ab140d038c1e5a7280aec105b5.jpg)
だが、向かい風になって走りにくくなったぞ。
風にそよぐ、アキノノゲシの花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/35/afc190897add7542d92c02776302041f.jpg)
少ないけど、黄色があざやかイヌキクイモの花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d4/d89dc913357538fb85e4ef09cf682bf3.jpg)
こちら側の堤の方が花が多いのは、きっと日当たりがいいからだろう。
だから、ヒガンバナも群落のように咲いているところもあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/0e/a99d26ed238563749829892c0738dcf7.jpg)
…とまあ、時々足を止めて、花見RUNの要素も入れながら、向かい風の中を走った。
その風には下を向かせられ、行きより帰りの方が、1㎞あたり50秒程度遅くなってしまった。
もっと落ち着いてゆっくり走りたかったのに、風は気まぐれ、行きはよいよい帰りはこわい。
ちょっぴり疲れたぞ。
それでも、6日後にフルマラソンを走るのだから、今日はその約4分の1の距離を走れてよかった、よかった。