奄美 海風blog

写真。植物や本 ネットで映画感想。相撲見てツイート
04年4月~14年11月ブログ人
トップへはタイトルをクリック

250211 名瀬湾の月 (明日満月)

2025年02月11日 | 日記・エッセイ・コラム

250211 名瀬湾の月 (明日満月)

日本では、各月の和風月名がそのまま満月の呼び名として使われることが多いです。

各月 満月の名前(和風月名) 読み方 意味
1月 睦月の満月 むつき 親族が集まり仲睦まじく過ごす月
2月 如月の満月 きさらぎ 寒さで衣を更に重ね着する月
3月 弥生の満月 やよい 草木が生い茂る月
4月 卯月の満月 うづき 卯の花(ウツギ)が咲く月
5月 皐月の満月 さつき 田植えをする月(早苗月)
6月 水無月の満月 みなづき 水を田に引く時期(「無」は「の」)
7月 文月の満月 ふみづき 七夕の短冊にちなみ「文を読む月」
8月 葉月の満月 はづき 木の葉が落ち始める月
9月 長月の満月 ながつき 夜が長くなる月
10月 神無月の満月 かんなづき 神々が出雲へ集まる月
11月 霜月の満月 しもつき 霜が降り始める月
12月 師走の満月 しわす 師(僧侶)が忙しく走り回る月
※ 日本では「中秋の名月」(旧暦8月15日の満月)が特に有名です。

海外(欧米)の満月の名前
欧米では、ネイティブ・アメリカンやアングロサクソンの伝統に基づき、各月の満月に特別な名前がつけられています。

各月 英語名 日本語訳 意味
1月 Wolf Moon 狼月 狼が遠吠えする時期
2月 Snow Moon 雪月 厳しい雪の降る月
3月 Worm Moon 芋虫月 地面が暖まり虫が動き出す
4月 Pink Moon 桃色月 ピンクの花(フロックス)が咲く
5月 Flower Moon 花月 野の花が満開になる
6月 Strawberry Moon 苺月 野イチゴの収穫時期
7月 Buck Moon 雄鹿月 雄鹿の角が生え変わる
8月 Sturgeon Moon チョウザメ月 チョウザメが豊漁の時期
9月 Harvest Moon 収穫月 秋の収穫期(最も有名な満月)
10月 Hunter's Moon 狩猟月 冬に備えた狩猟の時期
11月 Beaver Moon ビーバー月 ビーバーが巣作りを始める時期
12月 Cold Moon 寒月 最も寒さが厳しくなる月

補足

Harvest Moon(収穫月):9月の満月で、年間で最も有名な満月のひとつ。秋分に最も近い満月。
Blue Moon(ブルームーン):1か月に2回満月がある場合の2回目の満月のこと。珍しいため「Once in a Blue Moon(めったにない)」の語源になった。
日本の満月の名前は四季を反映し、海外の満月の名前は自然の動きや収穫と密接に関係しています。それぞれの文化の違いがよく表れていますね! 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。