Friday Naze port にっぽん丸
— 奄美海風荘 (@amami_kaihu_so) 2018年5月11日
クリエイティブショットに3D効果の追加の練習作 pic.twitter.com/D4XHeQ0dLK
奄美は梅雨に入っていますが、きょうはとてもいい天気でした。
Friday Naze port にっぽん丸 pic.twitter.com/adgXnxp1jt
— 奄美海風荘 (@amami_kaihu_so) 2018年5月11日
新・立神百景 その58 新造船フェリーとしま2 アット名瀬港佐大熊貨物地区
— 奄美海風荘 (@amami_kaihu_so) 2018年4月29日
1,953t(先代としま は1,391)
全長 93.47m
旅客定員 297名
横ゆれ減少装置(フィン・スタビライザ)付き
18年4月就航
名瀬便とは鹿児島港⇔十島村(有人7島)各港⇔名瀬(奄美大島)港まで運航 pic.twitter.com/hLjRMN1NBj
くわしい情報は鹿児島県十島村のホームページにあります。
★夜の、ぱしふぃっくびいなす。
— 奄美海風荘 (@amami_kaihu_so) 2018年4月22日
いつもの出港は夕方ですが、
きょうは夜11時も過ぎていました。 pic.twitter.com/G9nIbaRAXS
ドラマチック クルーズ船 フォーレンダム MS VOLENDAM
— 奄美海風荘 (@amami_kaihu_so) 2018年4月13日
奄美大島名瀬寄港
60,906トン
全長 - 238m 全幅 - 32.2m
デッキ - 10層
客室数 - 720室
乗客定員 - 1,440名
乗組員数 - 647名
就航年 - 1999年7月 pic.twitter.com/f7S9prpqr3
連夜の名瀬港春の別れのシーズンはピークを過ぎたけれど。
いつまでもいつまでも船上から見送りの友達に向け、ライトをあげ手を振る人の姿があった。
ありあけは離岸後、ゆっくり旋回したあと速度をあげ力づよく出港していった。
クルーズ船は、大概、早朝に入港し、午後五時ごろ出港するのですが、昨日のびいなすは、名瀬港に一泊し
今日ごご2時ごろ出港したもよう。
↑ 動画前半は、フェリーとしま?の出港、後半はフェリーあけぼのの入港。
琉球エキスプレス 2 お目見え
— 奄美海風荘 (@amami_kaihu_so) 2017年10月14日
奄美大島名瀬港へ営業運航初入港
ペンキの匂いも新しい、さきほど14日22時すぎ写す。
ソクホー pic.twitter.com/Tvtk7hY9eG
客室窓もデッキらしきものなく、やはり貨物船、RO-RO船だ。
wikipedia RO-RO船(ローローせん、英: roll-on/roll-off ship)は、フェリーのようにランプを備え、トレーラーなどの車両を収納する車両甲板を持つ貨物船のことである。 車両甲板のおかげで搭載される車両はクレーンなどに頼らず自走で搭載/揚陸できる。対義語はLO-LO船(英: lift-on/lift-off ship)。 一般的に判りやすく言うなら、旅客を乗せないカーフェリーと考えればよい。
旅客133年、本州航路に幕 沖縄-神戸・大阪間 フェリー「琉球エキスプレス」 最終便が那覇入港 飛行機の時代「寂しい」 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース https://t.co/QrXdJ1s6mD
— 奄美海風荘 (@amami_kaihu_so) 2017年10月15日
ランプウエイの長さが約2倍ほどになって、従来、港に備え付けの勾配調節用?の台座は不要のようだ。
めいげつと琉球エキスプレス
— 奄美海風荘 (@amami_kaihu_so) 2017年10月4日
名瀬港荷役作業済み次第徳之島向け出港の図 pic.twitter.com/Q8FRHdTSG8
これは昨夜10時過ぎに、名瀬港桟橋から対岸の小浜町あたりを写したものです三枚目の写真は、同じ場所から、その前日の撮影です。
コンデジで手持ちの撮影(三脚嫌い)なので、分かりにくいと思いますが
月は、肉眼でも、まだ完全な満月ではありませんでした。
今年は、10月4日が中秋の名月、その翌々日の10月6日が満月と、中秋の名月と満月の日付が2日ずれているなだとか。
明日(6日)が満月なのですね。
wikipedia八月十五夜
この夜の月を「中秋の名月(ちゅうしゅうのめいげつ)」と呼ぶ。
「仲秋の名月」という表現もあるが、これだと「旧暦8月の月」を指し、十五夜の月に限定されなくなる。「仲秋」とは、秋を初秋(旧暦7月)、仲秋(同8月)、晩秋(同9月)の3つに区分した場合、旧暦8月全体を指す。対して「中秋」とは「秋の中日」=旧暦8月15日のみを指す。
加えて、中秋の夜に雲などで月が隠れて見えないことを「無月(むげつ)」、中秋の晩に雨が降ることを「雨月(うげつ)」と呼び、月が見えないながらもなんとなくほの明るい風情を賞するものとされる。「望(ぼう)」は満月を指す。また、俳諧では8月14日 - 15日、16日 - 17日の夜をそれぞれ「待宵(まつよい)」[注 1]、「十六夜(いざよい)」と称して名月の前後の月を愛でる。
旧暦8月15日は、日本の六曜で必ず仏滅になることから、俗に「仏滅名月」とも呼ばれる。
英語圏では同時期の満月を表す表現として「Harvest Moon」や「Hunter's moon」がある。
↑ 昨夜の琉球エキスプレス
↑↓ 撮影日不詳 名瀬港の琉球エキスプレス ↑今年9/02日?
10月10 日から阪神航路は旅客休止になりますが、阪神航路そのものはなくなるわけではありません。(亀徳 ~ 和泊 ~与論は寄港しない)
◇平成 29 年 10 月 10 日より 、現在阪神航路 (神戸 ~ 大阪~ 名瀬 ~亀徳 ~ 和泊 ~与論 ~那覇 )に就航している「琉球エキスプレス」は 運航を休止い たします 。
◇10 月 7日の阪神 発那覇行 が最終航海 最終航海 最終航海 になります。
なお 10 月 11 日以降の航路体制は次とおりです。
阪神航路「琉球エキス プレ2」(神戸~ 大阪~志布志 ~名瀬~那覇 )
・貨 客 フェリーか らRORO RORO型貨物船に切り替え
・お客様 は乗船できません。
“一般旅客定期航路事業(阪神航路)の休止について” (プレスリリース), マルエーフェリー株式会社, ( 2017年9月1日閲覧。
=======
関連記事 このブログ
マルエーフェリー 奄美―阪神航路の旅客休止 志布志経由の貨物専用に | 鹿児島のニュース | 南日本新聞 | https://t.co/NYnrpRkFor https://t.co/uV1m8BLYon @373news_twitさんから
— 奄美海風荘 (@amami_kaihu_so) 2017年9月2日
おととい深夜 名瀬港外から写す。現・琉球エキスプレスは、旅客乗せないカーフェリーRoRo船へ
wikipedia 本船は就航から一貫して阪神航路に配船されているが、阪神航路は離島住民の少子高齢化、格安航空会社の新規参入などにより乗船客が減少、将来的な旅客需要も見込めず、早急に航路の収支改善を図る必要があることから、旅客輸送を行わないRORO船による運航への転換が決定され、本船は2017年10月10日運航を終了する予定である。本船の代船として「琉球エキスプレス5」が建造され10月12日より東京航路に就航、阪神航路には従来東京航路に配船されていた「琉球エキスプレス2」が10月11日より就航する。
マルエーフェリー
阪神航路
神戸港(六甲船客T) - 大阪港(大阪南港FT) - 奄美大島(名瀬港新港地区) - 徳之島(亀徳港) - 沖永良部島(和泊港) - 与論島(与論港) - 那覇港(新港ふ頭)
今日は★にっぽん丸でした。名瀬港
— 奄美海風荘 (@amami_kaihu_so) 2017年3月29日
☆一昨日は、ぱしふっくびいなす
☆きのうル・ボレアル(初寄港) 沖縄から→https://t.co/Zu7YcVkDck …
名瀬港1,2昨日びいなす2,4今日ポナン(初沖縄から
— 奄美海風荘 (@amami_kaihu_so) 2017年3月28日
★ぱしふぃっくびいなす就航1998年4月
26,518t長182.9 m 幅25.0 m
旅客定員238室/696名
★ポナン 就航:2010年5月
10,700t長142m幅18m定員:264名
室数132室フランス籍 pic.twitter.com/7232Hg0scJ
名瀬港1,2昨日びいなす2,4今日ポナン(初沖縄から
★ぱしふぃっくびいなす就航1998年4月
26,518t長182.9 m 幅25.0 m
旅客定員238室/696名
★ポナン 就航:2010年5月
10,700t長142m幅18m定員:264名
室数132室フランス籍
ル・ボレアル
総トン数:10,700トン 全長:142m 全幅:18m 船客定員:264名 クルー:140名
キャビン数:132室(全室海側 うち125室が海側ベランダ付)
就航:2010年
承前 名瀬港★ボーィング・ブリッジ (boarding bridge)
— 奄美海風荘 (@amami_kaihu_so) 2017年3月19日
ターミナルビルから旅客機や客船に乗客や乗員を乗降させる設備
搭乗橋 とも。★クルーズ客船や大型フェリーの乗降に使われるが、そのような船が頻繁に出入りする港は多くはなく、設置数・率は空港に比べるとはるかに低い pic.twitter.com/nmT0cr9YMO
★ランプウェイ
— 奄美海風荘 (@amami_kaihu_so) 2017年3月19日
名瀬港 荷役作業済み次第鹿児島向け出向の図
★ランプ(英:ramp, 傾斜する、勾配をなす、傾斜路)もしくは★ランプウェイとは、高低差のある場所を連結する道路の一形態
船舶における★ランプウェイ
車両がフェリー等の船舶に自走して乗降できる、架橋構造の傾斜路を指す pic.twitter.com/SyfBSxD6bD
★ぱしふぃっくびいなす (Pacific Venus)
— 奄美海風荘 (@amami_kaihu_so) 2017年3月19日
奄美市名瀬大型船バース
総トン数
26,518トン
全長
182.9 m
☆奄美市名瀬長浜町7番地から今朝写す pic.twitter.com/r6b1u7u7ti