奄美 海風blog

写真。植物や本 ネットで映画感想。相撲見てツイート
04年4月~14年11月ブログ人
トップへはタイトルをクリック

動画編 新・立神百景 その58 新造船フェリーとしま2 アット名瀬港佐大熊貨物地区

2018年04月29日 | 船 

くわしい情報は鹿児島県十島村のホームページにあります。

 


動画 琉球エキスプレス 2(阪神航路)の名瀬港での荷役作業を初めて見た。

2017年10月15日 | 船 

客室窓もデッキらしきものなく、やはり貨物船、RO-RO船だ。

wikipedia RO-RO船(ローローせん、英: roll-on/roll-off ship)は、フェリーのようにランプを備え、トレーラーなどの車両を収納する車両甲板を持つ貨物船のことである。 車両甲板のおかげで搭載される車両はクレーンなどに頼らず自走で搭載/揚陸できる。対義語はLO-LO船(英: lift-on/lift-off ship)。 一般的に判りやすく言うなら、旅客を乗せないカーフェリーと考えればよい。

琉球エキスプレス 2
竣工2014年12月
総トン 10,758t
全長  159.98m
全幅  24.00m
 
RO-RO船
★琉球エキスプレス 2(RO-RO船、東京航路→阪神航路)
石巻市の造船会社ヤマニシにより建造され、2014年8月28日に進水式を実施。
☆2014年12月13日 東京航路旅客フェリー『クルーズフェリー飛龍21』引退に伴い、代替船として東京発の便より就航。
☆2017年10月、阪神航路旅客フェリー『琉球エキスプレス』引退に伴い、代替船として阪神ー志布志ー奄美ー那覇航路へ転籍。
 
現在名瀬港は、桟橋の拡張修復工事中。旧桟橋の約半分弱を取り壊し(写真手前)市街地側の旧港埋め立て地の前線と合わせ拡張工事が進められている。工事の間は旧桟橋の半分強の部分で定期船フェリーの離着岸、荷役作業が行われる。
琉球エキスプレス2は、その、ぎりぎりいっぱいの長さだ。
 
今までは逆向きの接岸で、船首側のランプウエイ(船と岸壁に架橋して車両が自走できる折り畳み式架道橋)はあまり目にしなかった。エキスプレス2の船尾側のランプウエイは、長さ幅とも大型で、やはり現在の桟橋の幅では手狭感が否めない。

ランプウエイの長さが約2倍ほどになって、従来、港に備え付けの勾配調節用?の台座は不要のようだ。

 

 


中秋の名月と琉球エキスプレス 今年は名月と満月が2日ずれる。/阪神航路旅客休止

2017年10月05日 | 船 

これは昨夜10時過ぎに、名瀬港桟橋から対岸の小浜町あたりを写したものです三枚目の写真は、同じ場所から、その前日の撮影です。

コンデジで手持ちの撮影(三脚嫌い)なので、分かりにくいと思いますが
月は、肉眼でも、まだ完全な満月ではありませんでした。

いつも見る月齢カレンダーで確かめる。

今年は、10月4日が中秋の名月、その翌々日の10月6日が満月と、中秋の名月と満月の日付が2日ずれているなだとか。

中秋の名月(2017年10月)  国立天文台(NAOJ)


明日(6日)が満月なのですね。

wikipedia八月十五夜

 この夜の月を「中秋の名月(ちゅうしゅうのめいげつ)」と呼ぶ。

「仲秋の名月」という表現もあるが、これだと「旧暦8月の月」を指し、十五夜の月に限定されなくなる。「仲秋」とは、秋を初秋(旧暦7月)、仲秋(同8月)、晩秋(同9月)の3つに区分した場合、旧暦8月全体を指す。対して「中秋」とは「秋の中日」=旧暦8月15日のみを指す。

加えて、中秋の夜に雲などで月が隠れて見えないことを「無月(むげつ)」、中秋の晩に雨が降ることを「雨月(うげつ)」と呼び、月が見えないながらもなんとなくほの明るい風情を賞するものとされる。「望(ぼう)」は満月を指す。また、俳諧では8月14日 - 15日、16日 - 17日の夜をそれぞれ「待宵(まつよい)」[注 1]、「十六夜(いざよい)」と称して名月の前後の月を愛でる。

旧暦8月15日は、日本の六曜で必ず仏滅になることから、俗に「仏滅名月」とも呼ばれる。

英語圏では同時期の満月を表す表現として「Harvest Moon」や「Hunter's moon」がある。

↑ 昨夜の琉球エキスプレス

↑↓ 撮影日不詳 名瀬港の琉球エキスプレス ↑今年9/02日?

10月10 日から阪神航路は旅客休止になりますが、阪神航路そのものはなくなるわけではありません。(亀徳 ~ 和泊 ~与論は寄港しない)

◇平成 29 年 10 月 10 日より 、現在阪神航路 (神戸 ~ 大阪~ 名瀬 ~亀徳 ~ 和泊 ~与論 ~那覇 )に就航している「琉球エキスプレス」は 運航を休止い たします 。
◇10 月 7日の阪神 発那覇行 が最終航海 最終航海 最終航海 になります。

なお 10 月 11 日以降の航路体制は次とおりです

阪神航路「琉球エキス プレ2」(神戸~ 大阪~志布志 ~名瀬~那覇  )
・貨 客 フェリーか らRORO RORO型貨物船に切り替え
・お客様 は乗船できません。

“一般旅客定期航路事業(阪神航路)の休止について” (プレスリリース), マルエーフェリー株式会社, ( 2017年9月1日閲覧。

=======

関連記事 このブログ

マルエーフェリー 阪神航路 旅客休止へ 琉球エキスプレス 

2017年09月02日 | 船 

 


マルエーフェリー 阪神航路 旅客休止へ 琉球エキスプレス 

2017年09月02日 | 船 

おととい深夜 名瀬港外から写す。現・琉球エキスプレスは、旅客乗せないカーフェリーRoRo船

wikipedia 本船は就航から一貫して阪神航路に配船されているが、阪神航路は離島住民の少子高齢化、格安航空会社の新規参入などにより乗船客が減少、将来的な旅客需要も見込めず、早急に航路の収支改善を図る必要があることから、旅客輸送を行わないRORO船による運航への転換が決定され、本船は2017年10月10日運航を終了する予定である。本船の代船として「琉球エキスプレス5」が建造され10月12日より東京航路に就航、阪神航路には従来東京航路に配船されていた「琉球エキスプレス2」が10月11日より就航する。

マルエーフェリー
阪神航路
神戸港(六甲船客T) - 大阪港(大阪南港FT) - 奄美大島(名瀬港新港地区) - 徳之島(亀徳港) - 沖永良部島(和泊港) - 与論島(与論港) - 那覇港(新港ふ頭)


名瀬港 昨日びいなす  今日 ル・ボレアル(初寄港) 沖縄から

2017年03月28日 | 船 

 

名瀬港1,2昨日びいなす2,4今日ポナン(初沖縄から
★ぱしふぃっくびいなす就航1998年4月
26,518t長182.9 m 幅25.0 m
旅客定員238室/696名 
★ポナン 就航:2010年5月
10,700t長142m幅18m定員:264名
室数132室フランス籍

ル・ボレアル

 総トン数:10,700トン 全長:142m 全幅:18m 船客定員:264名 クルー:140名
  キャビン数:132室(全室海側 うち125室が海側ベランダ付)
  就航:2010年

 


名瀬港★ ボーディング・ブリッジ ★ランプウェイ/★ぱしふぃっくびいなす名瀬寄港

2017年03月19日 | 船