奄美 海風blog

写真。植物や本 ネットで映画感想。相撲見てツイート
04年4月~14年11月ブログ人
トップへはタイトルをクリック

春たけなわ 動画 センダン(栴檀 )センダン科センダン属 メジロの鳴き声さかん

2014年04月16日 | 日記・エッセイ・コラム

センダン(栴檀)、センダン科センダン属の落葉高木。

別名:オウチ(楝)、アミノキなど。成長が早く、奄美の海岸近くの林道脇などで目立つ。教会などに大木がある。庭木、街路樹、公園樹。

奄美新聞 2014.04.13
センダンの花見ごろ

=====

沖縄タイムス 2014年4月12日 09:12
センダン香り満開 名護陸上競技場

140416sendan4

葉や木材には弱い芳香

140416sendan3

↑ 淡紫色の5弁の花

140416sendan2

樹高は5-15 m

若い樹皮は紫褐色で楕円形の小さな横斑が点在 wikipedia

140416sendan

太い幹の樹皮は縦に裂け、顕著な凹凸ができる(黒褐色で深裂)。

140416sendan6

↑ オウゴンカズラが巻きついた大木。

140416sendan5

海からの薫風にセンダンの芳香

もうすぐセミの季節。

アジア各地の熱帯・亜熱帯域に自生する。日本では、四国、九州、沖縄に分布する。

沖縄県に自生するセンダンの抽出成分が、インフルエンザウィルスを死滅させることが実験結果により証明された。現在、製品化が進行中である。wikipedia

植物が持つ驚きのパワー! インフルエンザウィルスを死滅させる沖縄の植物「センダン」 ? ガジェット通信


動画 ホレストポリス水辺の広場 湯湾岳 桜の観察

2014年04月16日 | 桜の観察

140416_cherry16

140416_cherry15

140416_cherry17

↑ 以上 大和村 フォレストポリス 水辺の広場駐車場

=============

140416_cherry6

↑ 湯湾岳公園 登り口 三叉路

140416_cherry7

(徒然草(下)第137段) 咲きぬべきほどの梢、散り萎れたる庭などこそ、見所多けれ。(中略) 花の散り、月の傾くを慕ふ習ひはさる事なれど、殊にかたくななる人ぞ、「この枝、かの枝散りにけり。今は見所なし」などは言ふめる。

140416_cherry10

↑↑ 八重の桜 初見

140416_cherry9

140416_cherry8

140416_cherry11

↑ エゴノキ落花つづく

140416_cherry12

↑↓ 三叉路へつづく登山道途中の並木も今年は開花している木が多い。

140416_cherry13

140416_cherry14

↑ 湯湾岳登山道は途中通行止めなので役場前のこの道から登る。