
|
1番初めに紅葉したのは、ハナミズキの葉だった。
夜の冷え込みのあった翌朝には、ケヤキの葉が管理室の前で赤くなった。
黄葉した公孫樹やユリノキに混じって、山茶花の花が咲いている。
これはもっと早く咲いていたのだろうが、気が付かなかった。
寂しいのはサクラの木が、裸木になってしまっていることだ。
紅葉する前に長い残暑と、毛虫の発生でまるで真冬の木のようになっている。
もし冬に気温の高い日が続くと、春が来たと思って花が咲くかもしれないと心配になる。
よく見ると花芽が付いているのだから。
今まであまり目に留めなかったサルスベリは、葉が黄色くなっている。
小鳥の声もさまざまで、耳と目で楽しみながらのウォーキングをせっせとしている。

