カフェテラス

テラスの片隅で一人心に呟くように

深野  にほんの里百選

2009年12月01日 | ☆ ふるさと・大和
朝日新聞創刊130周年・森林文化協会創立30周年記念」として 2009年1月に発表された中に、奈良県では、飛鳥川の源流域と稲淵。十津川の熊野古道小辺路、果無峠近くの小集落。
そしてこの日訪れた、宇陀市 深野 、ササユリを守る県境の里の三つの山里が選ばれている。

大体各都道府県2~3箇所である。


< 深野  にほんの里百選>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>
<>

深野の集落の中には入らず、集落を見渡せる道路端から写真を撮った。
三重県の県境の里ということを聞いていたが、遥か向うに名張市の町が良く見える場所だった。
写真を撮っている足元の斜面には、「ここにササユリを植えて育てています」と書いた立て看板があった。
ササユリの咲く頃、彼岸花の咲く頃には、この深野がどのように装われているのだろうかと思いながら、国道165へと降りて行った。


道の駅 宇陀路室生 (国道165号)でコーヒータイムをしたあと、帰途へと車を走らせた。

3日間にわたった宇陀市紀行の記事・お終いです。

 赤坂~垂井
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする