
![]() | |||||||||
ジングルベル ジングルベル ♬ ♪♪♪ 歌いたくなってくるね | |||||||||
<![]() | <![]() | <![]() | <![]() | <![]() | <![]() | <![]() | <![]() | <![]() | <![]() |
友人からの電話で早速出かけた。
毎年の田園住宅地区でない。
午後7時過ぎともなると人通りが絶える町の夜だがそこだけが華やいだ光を見せている。
外からよりも庭に入りたかった。
友人が玄関のチャイムを押してくれた。
了解を得て庭から撮らせて貰った。
「こんなの写しにきてくれるんなら、来年はもっと賑やかにしとくわ」
「楽しみにしとくわ」
2軒の家の電飾を写真に貰って友人と別れた。
帰るときこの町の一番大きな交差点を渡る時、チラッと1軒の家の電飾を目にした。
昼はとても駐車していけない道だが、夜はひっそりとして車の数も少ないので交差点を過ぎた辺りに停車して最後の2枚を写した。


いいお友達、そして理解のある電飾の家の方でした。
いやな事件ばかりの毎日ですが、この光景を拝見すると、まだまだ平和だなぁ~と思えて気が休まりますね。
更新されないので、風邪かなと思ってました。
よかった、よかった・・です。
ご心配、有り難うございます。
娘と孫二人と私、女ばかりで大阪の北の街で、午後から夜まで過ごしていました。
明日はそれを書こうと思っています。
平和な日常に感謝して過ごしたいですね。
今 BSで吉永小百合さんと山田洋二監督との、映画作りの放映をしています。
戦時中のお母さんを演じる吉永さんのこのドラマ上映される日を待ちかねたいです。
たくさんの家が飾られてきましたね。
電飾はクリスマスの時期ですが、窓の内部に装飾して見せたらいいと思います。出窓がいいですね。
北欧の町ではどのうちでも例外なく飾り付けて人に見せていて、街を歩くのが楽しいです(オマエのいえはどーなっているのだ?=障子をあけて、造花を置いて一応みせています)。
町行く人もそれを眺めてハッピーな気分になれます。
東京老人さんの家も、北欧式に造花で道行く人の目をきっと楽しませてくれていることでしょう。
そういえば、スイスを旅した時も、バスの中からそういう風景を沢山見ましたし、ハイジの村に行く時歩いた狭い通りでも、カラフルな花が、家々の窓に咲いているのがとても綺麗でした。
でも綺麗に写ってます。
どの家も綺麗に飾られて、いいですね。
らいねんはもっと飾ってくださるなんて、絶対にまた行かなくてはダメですね。
楽しみにしておきます。
今夜は何処のお家も外のイルミネーションよりも明るい家族のイヴを過ごしているのかなぁ~~なんて思ってイルミネーションの写真を眺めています。
電飾は待ち行く人に明るさと「我が家は幸せですよ~~」と叫んでいるのかも知れませんね。
タヌキさんもほろ酔いそうで思わず笑みがこぼれます
そんな優しさが、寒い日を心温かにしてくれました。
コメント有り難うございます。
昨日遊んだ分今夜は、イブどころか、年賀状の宛名印刷で、只今 クルシミマス中