図書館でCDを借りてきてはどんどんパソコンに取り込み、今、我が家の外付けHDDの中には、約18G、5,000曲以上(小説や百人一首も含む)が入っています。
全部を聴くには、14日以上かかるようです。
mp3ファイルですから、繊細な音感を持ってる人には、物足りないかもしれませんが、そんなに大音量で聴くわけでもないので、この音質で私は十分満足しています。
実家の近くに住む従姉妹が、「家で音楽が聴きたいわぁ。」と言ったので、このお正月に帰省した折に、ポータブルHDDにクラシック、ジャズ、懐かしいフォーク、イージーリスニング、演歌、唱歌等々10Gほどの音楽をコピーして渡してあげました。
1月中頃、従姉妹から「パソコンにうまくコピーができ、楽しく音楽を聴いている」というmailがありました。
CDから取り込んだ音楽を聴くのもいいのですが、私は、最近「インターネットラジオ」 で、ソロのピアノやスムーズジャズを聴くのも楽しんでいます。
http://www.windowsmedia.com/RadioUI/Home.aspx
また、「Internet Radio Player」を聴くこともあります。(こちらはダウンロードが必要でした。)
ネットに接続さえしていれば、音楽はいくらでも流れてきます。
掃除や単純作業をしているときはこれで心が潤います。いい時代です。
全部を聴くには、14日以上かかるようです。
mp3ファイルですから、繊細な音感を持ってる人には、物足りないかもしれませんが、そんなに大音量で聴くわけでもないので、この音質で私は十分満足しています。
実家の近くに住む従姉妹が、「家で音楽が聴きたいわぁ。」と言ったので、このお正月に帰省した折に、ポータブルHDDにクラシック、ジャズ、懐かしいフォーク、イージーリスニング、演歌、唱歌等々10Gほどの音楽をコピーして渡してあげました。
1月中頃、従姉妹から「パソコンにうまくコピーができ、楽しく音楽を聴いている」というmailがありました。
CDから取り込んだ音楽を聴くのもいいのですが、私は、最近「インターネットラジオ」 で、ソロのピアノやスムーズジャズを聴くのも楽しんでいます。
http://www.windowsmedia.com/RadioUI/Home.aspx
また、「Internet Radio Player」を聴くこともあります。(こちらはダウンロードが必要でした。)
ネットに接続さえしていれば、音楽はいくらでも流れてきます。
掃除や単純作業をしているときはこれで心が潤います。いい時代です。