Remembrance 2006/09/06-2020/06/08  2020/07/01-

   ある日のできごと、心の呟き、よしなしごとetc

USB外付けハードディスク「HD-CL1.0TU2」

2010年01月17日 | パソコン・タブレット・スマホ・携帯・電化製品
無線LANが快適に使えて嬉しく思っているところへ、注文していた外付けHDDの「HD-CL1.0TU2」が届きました。

早速、無線LANルータ「WZR-HP-G300NH/U」に接続し、エアステーション設定ガイドの「無線親機に接続したUSBディスクをネットワークディスク(NAS)として使用する方法」を見ながら進めていこうとしました。

私は、「FAT32」だと4GB以上のファイルは作成できないと聞いていたので、「FAT32」形式ではなく、「NTFS」形式でフォーマットをしたいと考えていました。

が、無線親機に接続したUSBディスクをネットワークディスク(NAS)として使用する場合に選べるフォーマット形式は、「FAT」か「XFS」だけなのだということが、購入し、使い始めて初めてわかりました。(ここまでは調べていなかった。)

「HD-CL1.0TU2」は「FAT32」形式フォーマットで出荷されているのですが、「FAT32」形式を選びたくないと思っている私の指先がつい「XFS」のフォーマット形式を選んで「設定」をクリックしてしまいました。

すると、当然のことながら「XFS」にフォーマットされました。

その時点で、「『XFS』にしたけれど、『XFS』ってどんなフォーマットかしら?」と調べてみたところ、それは、ルータ経由であれば認識されるのですが、パソコンに直接続した場合は認識されないフォーマットだということがわかりました。

NAS専用として使用するのであれば「XFS」フォーマットでいいのですが、もしかしたらこの先パソコンに直接接続する場合もあるかもしれません。

「『XFS』はまずいわ!やっぱり『FAT』のフォーマットに戻そう!」と思い、再度フォーマットを試みたのですが、全く設定の変更ができません。

「ああ、困ったことになってしまったわ!」と思いながら,諦めてその夜は寝ました。

翌日、気を取り直して考えてみて、「ルータ経由ではなく、直接パソコンに接続してフォーマットをやり直したらいいかもしれない。」と思い、試みたところ、「FAT」か「NTFS」が選べるということがわかりました。

無線親機に接続したUSBディスクをネットワークディスク(NAS)として使用したいと思うので、「NTFS」ではなく「FAT」を選択してフォーマット。

ついでにパーティションを3つに分けました。
「写真」用に400G、「写真」用に200G、「書類」用に300G。
(この配分でいいものかどうか…。)

ここまで設定して、「HD-CL1.0TU2」をパソコンからはずして無線LANルータ「WZR-HP-G300NH/U」に接続しました。

私のパソコンからちゃんと認識できるかしら…と思って、HDDのアイコンを探そうとしましたが、「マイコンピュータ」にはないし(これは当然だと思いましたが。)…、どこにあるのかわからず…。

数分後「マイネットワーク」の中に3つのアイコン発見!!
パーティションを3つに分けると3つのアイコンが表示されるのだということもわかりました。

これでやっとルータ経由でもパソコンへの直接接続でも認識できるHDDとなり、一件落着。

結構長い時間「困ったことになったなぁ」と思いながらも、誰にも教わらず、ここまで自力でできたことにおおいに満足した私でした。


ここまでは解決したのですが、メールの送信のことで、未解決の問題は残っていて…。

これも気になりながら、この件はまた明日考えればいいかなと…、寝ることにしました。






 









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする