12月、春日大社に参拝しました。
若宮さまにお詣りした後、2024年は辰年である(ほぼ「だった」)のに、金龍神社に一度もお参りしていないことを思い出し、金龍神社にも詣でました。
金龍神社の御祭神は、金龍大神(きんりゅうおおかみ)様。
金運財運の神様だそうな。
------------------------
御由緒
南北朝時代、後醍醐天皇が笠置潜幸の途中に一面の御鏡を奉安され天下泰平を祈願されたのが当社の起こり。かつて天皇のしるしは龍であり、天皇即位の際に用いられた装束には龍の模様が刺繍されていた。宮中の御鏡を奉安されたことから、禁裏(きんり:宮中のこと)殿と呼ばれ、さらに天皇のしるしである龍と、春日龍神信仰とが重なり、金龍殿と称され、御社として御創建された。開発や開拓を発展させ、金運をもたらす御神徳によって崇敬の篤い神社。
(https://www.kasugataisha.or.jp/guidance/ryujin-meguriより引用)
御由緒
南北朝時代、後醍醐天皇が笠置潜幸の途中に一面の御鏡を奉安され天下泰平を祈願されたのが当社の起こり。かつて天皇のしるしは龍であり、天皇即位の際に用いられた装束には龍の模様が刺繍されていた。宮中の御鏡を奉安されたことから、禁裏(きんり:宮中のこと)殿と呼ばれ、さらに天皇のしるしである龍と、春日龍神信仰とが重なり、金龍殿と称され、御社として御創建された。開発や開拓を発展させ、金運をもたらす御神徳によって崇敬の篤い神社。
(https://www.kasugataisha.or.jp/guidance/ryujin-meguriより引用)
------------------------
若宮様の少し南方にある金龍神社
この社殿の周りをぐるぐると百回周るのが、金龍神社のお百度参りだそうな。
(狛犬ではなく)狛龍は金ぴかで、ご利益がありそうな感じです。
龍の尻尾の先には剣
こちらにも剣