![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c4/acff132010831283b8f2506c670c1a9f.jpg)
4月13日、風もなく、穏やかな昼下がり、近くの里山公園にコバノミツバツツジを見に行った。
そこここがピンクに彩られるこの季節の公園は美しい。
コバノミツバツツジに匂いがあればもっといいだろうなぁ。
公園ではちょうど「つつじ祭り」が催されていて、スタッフの方達の楽しげな声と笑顔をたくさん見ることができた。
やっぱり関わる人がたくさんいてこその公園だなぁと思う。
鯉のぼりが3匹空を泳ぎ、水車が回り、鹿威しが音をたてているところで、接待の大豆茶をいただき、ほんわかとした気持ちになった。
尾根を歩いて、谷におりて‥、いつものショウジョウバカマのポイントに行くと、見頃はもちろん終わっていたが、数本はまだいい状態で咲いていた。
でも、やはり、見頃に瑞々しいショウジョウバカマを見るべきだった‥と、後悔。
ロックガーデンには、カタクリが2輪、ニリンソウが3輪、オキナグサも何輪かが花を開いていた。
水仙はいろいろな種類が今を盛りに咲き誇っていた。
そこここがピンクに彩られるこの季節の公園は美しい。
コバノミツバツツジに匂いがあればもっといいだろうなぁ。
公園ではちょうど「つつじ祭り」が催されていて、スタッフの方達の楽しげな声と笑顔をたくさん見ることができた。
やっぱり関わる人がたくさんいてこその公園だなぁと思う。
鯉のぼりが3匹空を泳ぎ、水車が回り、鹿威しが音をたてているところで、接待の大豆茶をいただき、ほんわかとした気持ちになった。
尾根を歩いて、谷におりて‥、いつものショウジョウバカマのポイントに行くと、見頃はもちろん終わっていたが、数本はまだいい状態で咲いていた。
でも、やはり、見頃に瑞々しいショウジョウバカマを見るべきだった‥と、後悔。
ロックガーデンには、カタクリが2輪、ニリンソウが3輪、オキナグサも何輪かが花を開いていた。
水仙はいろいろな種類が今を盛りに咲き誇っていた。