3月21日、いちごパフェを食べた後、宇治市植物公園へ「枝垂桜夜間無料公開」を見に行くことにしました。
枝垂桜夜間無料公開
3月20日~3月31日 午後17時半~
3月20日~3月31日 午後17時半~
近鉄大久保駅からバスに乗って行きました。
宇治市植物公園(園内マップ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/06/c51627c7a965e2ec59489be679deb10a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/51/be9e2390f9bffe62adc336e057bd896e.jpg)
クリスマスローズは見ごろでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b5/3dff34baff1703c2967cabd68a0f22f3.jpg)
2024年は辰年 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/78/e1e5abefebf963893dee8aa98e5fef94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/78/e1e5abefebf963893dee8aa98e5fef94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9b/600860427845b2f66d46f4d712082284.jpg)
黄色が鮮やか ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cf/660e4d5fbf51bd9f2ad70cfa15be151d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cf/660e4d5fbf51bd9f2ad70cfa15be151d.jpg)
サンシュユ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d4/bd55c7941b90e90ba8867ba0b4eec434.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d4/bd55c7941b90e90ba8867ba0b4eec434.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f0/bc7cee3ff9b05a61ca069b67196d6d04.jpg)
河津桜はほぼ終わり。
河津桜 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/10/250a97247b9c736d142dc4a3c383dde5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/10/250a97247b9c736d142dc4a3c383dde5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/21/14fe65e17f5a5ea7c4a18f680d6c57f8.jpg)
シダレザクラ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/35/28af8d0ddc6f4e3f82a0d92e96fba64a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/35/28af8d0ddc6f4e3f82a0d92e96fba64a.jpg)
宇治市植物公園にはシダレザクラが5本あるとか。
しかし、つぼみさえも見えません。
残念。
このところずっと寒かったからなぁ・・・
アセビとサンシュユ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/bc/eac15fcee726dc8c0bd4d33f18edf201.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/bc/eac15fcee726dc8c0bd4d33f18edf201.jpg)
梅がまだ咲いていました。
ツクシコウ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e7/0888703d7d28ab56221dc3ecdd37647a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e7/0888703d7d28ab56221dc3ecdd37647a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/74/6a4a33cab953b29727e86f975fe6eed7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/36/14f2cb368df663f3f83c33c53bacb007.jpg)
ベニスモモ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5f/d55409610f9cb09a381e0b685f78bbdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5f/d55409610f9cb09a381e0b685f78bbdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/85/d9e700b5a89295b7d4640fe76a70f143.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3d/40fc881747db2c7dd6cb0af933bfbb66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/37/f0c402a270584bc36edc4497f94e37a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/18/a09960e7609ed34255dc5e2f7188fb9e.jpg)
カンザクラ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3b/9ebdaa79d735387f7693be55537c4c5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3b/9ebdaa79d735387f7693be55537c4c5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b7/df16b9756ddbe3bf6c91a854423248e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1b/b8afa7a553e8aa49788366e83bf838f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ab/df218234fa7b13de6ee37895730ed652.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/99/bc0300ea96245d8184eb9fb97cd38ab2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/39/d526ec22df584996cbb7f606cfec29e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5d/0ebe9b79acff74bdabbe1db10d12868e.jpg)
バイモ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/37/8644add10170eac69247f67a8b7a5c8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/37/8644add10170eac69247f67a8b7a5c8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d4/b28d78543e9167511c51cc47300c7729.jpg)
フゲンゾウの大きな木がありました。
フゲンゾウ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/97/f87fa011478cf2d106edd114ffbd0e46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/97/f87fa011478cf2d106edd114ffbd0e46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b7/7db72c90cff12d74890e2f4b23a9a386.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/33/d56e70a6edcab0dc24132af5c45fe202.jpg)
開花状態を問い合わせて、フゲンゾウの咲いたところが見たいなぁと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/56/2fbe9ff579568e2a1cd69194bfc39385.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5e/731b0cd58851f7bb2c76a146eff26d58.jpg)
ヒュウガミズキ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/04/6418fd456e39862db8d47d892a1cbf8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/04/6418fd456e39862db8d47d892a1cbf8e.jpg)
シダレザクラ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7b/6ed0ce076704ab5a4a91885453ecc955.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7b/6ed0ce076704ab5a4a91885453ecc955.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d1/0a5e82726100dfb3bcbe49df5272d936.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/37/baa37cc83b585e638d36abff42c15ee1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/94/bcd35408f9102a813459d3f7b1540cda.jpg)
シュゼンジカンザクラ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/35/956949ea465a3a9bf1a954c94bf641ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/35/956949ea465a3a9bf1a954c94bf641ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/16/a4433aadb6e4bb2ecca8fc59e8bf3b56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d2/5cc5dff3c51bb30fe81103f18640296b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/bf/36febd2ce2585c5410b43b3541ad5043.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/d5/6025344b03e79efe3dbbb7f56f608d89.jpg)
宇治市植物公園は高台にあるようで、町の夜景が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2d/598c394fa4e3c9f87b6f4450a479de1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/85/8abd9ca8e75e73f70c07b965dc5c34db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b3/41b3deac357b642c99c03e0b1a868aa0.jpg)
4月初旬から中旬の満開時期の土日の計4日間には、
春の夜間特別開園 八重桜ライトアップ
が予定されているそうな。
夜間開園時間 16時~20時 大人300円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c2/2a0f4414672c81db2d536de6c3bd9211.jpg)
帰りのバスは立命館宇治を経由して近鉄大久保駅へ。
京都京阪バスの車内 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/39/5327d2b0bbbf174adca3b62ec2a41fc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/39/5327d2b0bbbf174adca3b62ec2a41fc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/4c/7426e0d89a5891d19332e953c4e0baf7.jpg)
大阪・関西万博特別仕様ナンバープレートというのがあるそうな
-------------------------------------------------------------------------
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7a/2b8f57e75be6bbcf166347da0294bdf8.jpg)
大阪・関西万博特別仕様ナンバープレート
開始日… 令和4年9月26日(月)
交付期間…… 令和4年10月24日(月)〜令和7年12月26日(金)
交付期間…… 令和4年10月24日(月)〜令和7年12月26日(金)
全ての地域で交付可能です(全国統一デザイン)。
---------------------------
支局により交付手数料が異なります。
大阪・関西万博特別仕様ナンバープレート【登録自動車 中板】
例えば東京なら8,100円、鳥取なら9,150円。
※中型ナンバープレートとは、普通自動車などの車に付けるナンバープレートのこと。 中板とも呼ばれ、プレートのサイズは横が33cm、縦が16.5cm。
大阪・関西万博特別仕様ナンバープレート【登録自動車 大板】
例えば東京なら12,600円、鳥取なら15,800円。
交付料金に加えて、「大阪・関西万博の開催に関連した交通サービスの充実など」を支援する1,000円以上の寄付をすると、フルカラー版の特別仕様ナンバープレートが選択できるそうです。
※寄付のない場合はモノトーン版のみ。
※寄付のない場合はモノトーン版のみ。
-------------------------------------------------------------------------------