喫茶 輪

コーヒーカップの耳

橋本 崇載(はしもと たかのり)

2012-10-28 17:17:02 | 将棋

今日のNHK杯将棋で羽生善治さんと対戦した橋本 崇載(はしもと たかのり)八段だが、試合前のインタビューに驚いた。強い違和感を抱いた。それはないだろう!と思った。
4月22日放送の佐藤伸哉6段が出場した時のインタビュー
http://www.youtube.com/watch?v=biiWWslkTRs
をそのまま真似したものだった。首を振るところ、言葉につまるところまでそっくりに。本人はパロディーのつもりかもしれないが、見る者には見苦しかった。
http://www.youtube.com/watch?v=xpujhYrBvjs

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「わが心の自叙伝・鹿島和夫」3

2012-10-28 10:12:03 | アート・文化

鹿島和夫さんの自叙伝、3回目です。
Img013

「体罰というのは身体的な痛みだけではなく精神的な嫌悪を与える場合もあると、身をもって教えてくれたのかもしれない。」
人にもよるが、体罰は与えた方にも傷が残る、とわたしは思う。

足立巻一先生の自伝のなかに、こんなくだりがある。
恩師の池部宗七先生のことだ。
―<吾子(あこ)よ吾子よ汝(な)を手打ちたる手のひらのひびきを堪えて野を歩みおり>
先生は生徒を殴ったりすることはなかったが、一度だけ頬を打たれたことがある。すると、この歌のように身も世もないばかりに悔い、悲しまれた。―

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「杉山平一さんを偲ぶ会」記事

2012-10-28 10:03:32 | 杉山平一先生

今朝の神戸新聞に先日行われた「杉山平一さんを偲ぶ会」についての記事が木津川計さんの写真と共に。
Img014
木津川さんは心のこもったいいお話をされた。
そして、お孫さんの木股真理子さんの手紙の朗読も良かった。
この記事を書かれたのは多分平松正子さんだろう。この人、先生がお亡くなりになるちょっと前に西宮の初美さん宅に取材をしておられる。葬儀のとき涙をこらえておられた。
今回の偲ぶ会でも会場でお見かけした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ビーグル」17号

2012-10-28 09:54:10 | 杉山平一先生

初美さんからお送り頂いた詩誌「ビーグル」17号。
Img011
特集号です。
「杉山平一 人と作品」
充実した内容で心に響きました。
中でもやはり、ご息女、初美さんが書かれた「父の最期」が胸を打つ。
ここに書かれていることの一端をわたしは初美さんから直接お聞きしていたが、こうして文章に残して頂けるのはありがたい。
Img016

Img015

身近におられたご家族だからこその文章です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする