昨日の武田尾ハイキングから持ち帰った植物です。

5枚の大きな葉は「栃」の葉です。縮んでしまいましたが、昨日はこんなでした。
「栃の実餅」というのがありますね。その木です。
もう一つ、花瓶の口の根元の小さい葉は「ヤマコウバシ」です。
一緒に行った自然保護協会会長さんのY田先生に教えていただきました。
これは冬になって枯れても落葉しないところから、「落ちない」ということで受験生のお守りとして珍重されるということでした。
なので持ち帰りました。
さて、誰に差し上げようか?

5枚の大きな葉は「栃」の葉です。縮んでしまいましたが、昨日はこんなでした。

「栃の実餅」というのがありますね。その木です。
もう一つ、花瓶の口の根元の小さい葉は「ヤマコウバシ」です。
一緒に行った自然保護協会会長さんのY田先生に教えていただきました。
これは冬になって枯れても落葉しないところから、「落ちない」ということで受験生のお守りとして珍重されるということでした。
なので持ち帰りました。
さて、誰に差し上げようか?