あいよっこの旅ログ:::Part2:::

「女性のひとり旅は冒険の始まり!」

瀞八丁ウォータージェット船が復活しています!

2012-05-29 16:07:42 | 2012 春・桜 十津川村&新宮市

                        写真:玉置神社から瀞峡へ。重なる山並みと迫力あるユキヤナギ。<o:p></o:p>

 

吉野熊野国立公園において最も有名な場所はなんといっても「瀞八丁(どろはっちょう)」ではないでしょうか? 昔、パンフの美しい写真と「泥臭い名前」とのギャップを感じつつも、ぜひ一度見たいものと思っていました。

 

<o:p></o:p> 

実際には1年前くらいに、志古乗船場からウォータージェット船に乗り、おだやかで美しい水流と切り立った崖や名前のついた巨岩を楽しみました。ドロではなく「瀞(静かな河流)」だったのだ、と実感しました。それはこのブログでも紹介しています。

 

 

<o:p></o:p> 

そのときに観光船が休憩したのが奈良県側の田戸地区であると知り、「あそこからの景観も見たいなあ」と思っていました。そこで今回は玉置神社を経由して瀞峡に向かいます。帰りにわかったのですが、瀞峡に行くには今のところこの道路しかなく、R169は北山村へも、宮井大橋方面にも通行禁止となっていました。(現在の状況はわかりません)

 

 

写真:瀞峡の奈良県側田戸地区に行くと、突然観光船が動き出した!

<o:p></o:p>

<o:p></o:p> 

 

到着するとちょうど観光船が泊まっていて、ほどなくすごいスピードで出航しました。結局帰りもこの道だったので、寄ってみるとまたまた観光船が2隻も行き来しています。お客が乗っているとは思えないので、おそらく試運転なのだろう、と推測しました。

 

 

 

<o:p>

写真:かなりのスピードで行ってしまった。

      写真を撮りたくてあせる!

<o:p></o:p> 

</o:p>

<o:p></o:p> 

<o:p></o:p>

HPで確認するとそれはわかりませんでしたが、同地でも台風12号によりコースがダメージを受け、乗り場・売店が全壊したそうです。そのなかで15隻の観光船が1隻も流されなかったのは奇跡的ですね。

 

 

 

 

 写真:「奥とろ地区」から出る北山村観光いかだ船もこのほど復活しました。

 

<o:p></o:p> 

 

<o:p></o:p> 

世界遺産「川の参詣道」熊野川下り 復活キャンペーン 」は、「41日~630日」の期間、半額で乗船できるのでぜひこの機会に! また「インターネット割引」では大人3000円になるようです。<o:p></o:p>

★出発地点:新宮市熊野川 川船センター<o:p></o:p>

★大人(中学生以上)通常3900円→1950<o:p></o:p>

小人(4歳~小学生)通常2000円→1000<o:p></o:p>

4歳未満は乗船できません<o:p></o:p>

★出船時刻 1:午前10時  、2:午後230

 

<o:p></o:p> 

<o:p> </o:p>

<o:p></o:p> ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<o:p>

<o:p></o:p>

</o:p>

<o:p></o:p> 

<o:p></o:p> 

そしてもうひとつ「♪♪ お得な情報のお知らせ ♪♪」<o:p></o:p>

奈良県南部に宿泊されるときは「奈良県南部地域復興支援プレミアム宿泊旅行券」がお得です。1枚額面1万円分の宿泊券を8000円で購入し、差額2000円分は県が負担するのです。(写真右)

 

<o:p></o:p> 

<o:p></o:p>  

利用期間は平成244月~平成25331日で、利用できる宿泊施設は県南部吉野郡、五条市、宇陀市、宇陀郡の2310村にある約190施設です。券では複数宿泊や複数人数の宿泊にももちろん使えますが、おつりは出ません。

 

 

<o:p></o:p> 

たとえば吉野町や川上村方面、天川村方面に行く時は、大淀町にある道の駅「吉野路大淀i(アイ)センター」に寄って、同券を購入すると便利です。現金書留での購入も可能なので詳しくは「大和路アーカイブ」などのHPをご覧ください。販売券数は2万枚を予定していますが、まだ余裕があるみたいです。

 

  

写真:十津川村の秘湯 上湯温泉。石の上には桜の花びら、上は男性用露天風呂。<o:p></o:p>

<o:p></o:p> 

これで「2012春・桜 十津川村&新宮市」を終わります。おつきあいくださってありがとうございます。

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>

<o:p></o:p>
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひっそりとした、だけども手入れが届いた楠正勝のお墓

2012-05-18 12:47:40 | 2012 春・桜 十津川村&新宮市

                      

                       写真:お宮さんも満開の桜(撮影:4/12)<o:p></o:p>

 

十津川村役場前を武蔵地区に入り、「楠正勝の墓」案内板に従って細い山道を登っていくと、急に開けた場所にでます。昨春初めて南朝遺跡を探して来たとき、この静かでのどかな地区が大好きになりました。ちなみに正勝は南北朝時代の武将で、楠正成の孫にあたります。

 

 

 

写真:武蔵地区は隠れ里だったのでしょうか?(撮影:4/4)<o:p></o:p>

 

<o:p></o:p>

 

 

 

ひっそりとした、だけども手入れが届いた正勝のお墓には満開の桜、そして周囲の眺めも素晴らしくて心に響きました。すぐ横には今では廃校となった武蔵小学校があり、かつてここで学んでいた子供たちの声が聞こえてくる感じです。今では求めてもなかなか得られない環境です。

 

 

<o:p></o:p> 

4月の初めに様子見に来たのは、ここの桜の状態をどうしても確かめたかったことがあります。そして412日、嬉しいことに今年も満開でした!!!近くで畑仕事をしていたおじいさんは「きれいやろ~、お弁当食べて花見すれば」とすすめ、「3日にはここでお祭りがあった」と話してくれました。

 

<o:p></o:p> 

 

 

 

写真右:楠正勝の墓(撮影:4/12)<o:p></o:p>

写真左:ほとんど枯れた樹からけなげに咲く桜(撮影:4/12)

 

 

<o:p></o:p> 

毎年43日には、ここにある佐久間信盛と正勝のお墓の霊を弔うために、尺八演奏などが行われるそうです。「楠正勝は虚無僧だった」という伝説があるのです。また夏にはこの運動場で室町時代の風流踊りを伝える「大踊り」という盆踊りが行われ、これは国の重要無形民俗文化財に指定されています。

 

<o:p></o:p> 

「あのお宮の桜とここの桜はまた種類が違う」というおじいさんのお勧めで、「お宮さん(みんなこう呼ぶらしい)」にも行き、押し寄せてくるような満開桜を独り占めです。そしてここにも南北朝に深く関係している「長慶天皇」をお祀りしてあったので驚きました。

 

 

<o:p></o:p> 

<o:p></o:p><o:p><o:p></o:p></o:p> 

<o:p>写真右:上を見上げると飛行機雲(撮影:4/12)<o:p></o:p></o:p>

<o:p><o:p></o:p></o:p> 

<o:p></o:p> 

<o:p><o:p></o:p></o:p>民家の桜も美しいので撮影していたら、おばあさんが出てきて「ここに来るまで細い山道でびっくりしたでしょう?」と話しかけました。「この地区はおよそ30人の住民がいるが、一番若いのが60歳代前後で、ほとんど7080代。私も1人暮らしなので、不便はあるけどここを離れたくはない。でも役場の人たちが時々見に来てくれるしね」ということです。

 

 

 

写真:武蔵小学校は現在「十津川教育資料館」となり見学できる(撮影:4/12)

 

<o:p></o:p> 

<o:p></o:p> 

「隣には白くてりっぱな桜の木がある」というおばあさんの声が聞こえたのか、隣の男性が「その桜を見ますか?」と誘ってくれました。60歳代というその人は「一番ではないけど若い方です。ここは亡くなった両親の家で、橿原市にある家の両方を行き来している」とのこと。

 

 

<o:p></o:p> 

庭には多くの種類の桜が植えてあり「親父は桜が大好きだった。これは『大島桜』だと思う。満開になるとちょっと青みがかってくる」そうです。いずれにしても住む人たちの高齢化で、ひっそりとした良いたたずまいのこの地区はどうなるのかと心配です。<o:p></o:p>

<o:p> </o:p>

  

 

 

 写真:花が大きくて満開になると青みがかるという「大島桜」(撮影:4/12)<o:p></o:p>

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする