???

?? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ? 写真:ピンクの濃淡が華やかで美しい。???
???

? なたね梅雨が続いたと思うと、暖かい、というより初夏を思わせるまぶしい日差し。きまぐれなお天気ですね。「梅だより」や「桜だより」を聞くと、わけもなく「早く行かなきゃ。あそこはどんな様子かな?」と気もそぞろなあいよっこです。
写真:青空市はすでに売り切れ状態でした。
名物こんにゃくおでんも4時で終了。
でもこのところ旅に出る時間がありません。そこで先日初めて訪れた、奈良県下市町の広橋梅林を写真を中心にしてご紹介します。
? 広橋梅林は県下でも三本の指に入る名所で、3月15日は「梅の里山祭り」でした。

奈良市をお昼に出発して約1時間半で到着です。
車のドアを開けたとたんに、あま~くてさわやかな香りが押し寄せてきました。この香り、この花いっぱいの景色、「ほんと来て良かった」と思えるから不思議です。?
写真:山全体が花でかすんでいるみたいです。
本来梅の実をとる「実梅」の白い花が、山の斜面一面に広がっています。シダレ梅や鮮やかな紅色の梅などは、観賞用として植えられたのでしょうか。遠くから見るとまるで花の雲の中に家があるみたいです。?

(写真)
遠く周囲を葛城山や金剛山が取り囲み、はるか下方に大和平野が見渡せます。こんなに高いところにあるなんて! 夕陽がすばらしい、というのがうなずけます。しかし見ることができないのが残念。
当日はスタンプラリーや青空市などの催しも行われました。市で買ったちょーすっぱい「手作りうめジャム」(200円)美味しかったよ。ヨーグルトに入れるとすっぱいの2乗。(どうです?よだれが出たでしょう?)

写真:城跡近くで「ミツバチの巣箱」を遠巻きに観察する。
梅林は25haの広さに約5000本の梅が植栽されています。この高さなので開花は少し遅く、3月下旬まで楽しむことができます。
「梅の香りに堪能した後はあたたかい温泉でのんびり」がお勧めです。日帰り温泉「下市温泉秋津荘・明水館」の入湯料は大人500円。月曜日・祝祭日の翌日は休館。