写真撮影日:2023/6/26~30 秋田県の清流を探して
写真上下:抱返り(だきがえり)渓谷
原生林や断崖絶壁の間をコバルトブルーの水流が流れる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
たとえばパソコンやスマートホンで生成AIモデルを使い、賢い結果や回答が出てくる過程に対して、みなさまはどんなイメージを持っていますか?「ネット上のビッグデータから使えそうなデータを選び、高性能コンピューターに入れてガラガラと回せば(計算すれば)、あらら不思議!まるで全自動洗濯機のようにすぐ着用できる洋服(答え)が出てくる。コンピューターは感情・私情等交えず、公平で精密な答えを出すはず…」漠然とこんなイメージを持っていたのが私です。
だけど仕組みを知るほどに「実際はすべて人の手で行われている」と気がつきました。前回の「パラメーターチューニング」はもちろん、最初に行う「モデル・アルゴリズムの選択」「データの選択」、そしてパラメーター後の「計算関数」についても同様です。
最近「著作権や肖像権を無視した写真・動画・音声などで、金融詐欺広告を作り、人々を勧誘する」問題が起きています。人物写真などのデータ収集、目的に叶うパラメーター調整など、人の手が加減することは可能です。
私はSNSではなく通常のネットサイトで広告を見ましたが、最初「ふーん、こんなことも副業的にされているのだな」と思ってしまいました。数回後さすがに「ギラギラ度が高いデザインや色合い」に違和感があり、もしかして?と思っていたところでした。誰でも騙される危険性があります。
それにしても詐欺広告、フェイク画像・ニュース、誹謗中傷などなど、相手が見えにくく巧妙で、被害に遭っても訴えにくいのが実情です。対して生成AIなどの便利な仕組みを利用して、たとえば金儲けや人権侵害を企む人たちにとって、インターネット・バーチャル空間はとても都合の良い空間なのでしょう。PCやスマホを使うときには相当のリスクが伴うと意識する、「自己防衛意識」が必要です。
あいよっこ的対策としては、金銭を伴う支払いやネット・バンキングなどは、必ず大きくて複数サイト表示ができるPCを使います。なぜか気持ちもスマホより冷静になれそうだし…。スマホって画面・文字が小さいうえに、太い指がまったく違う場所に触れてしまうことも多いからね~。もしかして感度を高くしている広告もあるんじゃないの?と思うことも…。スマホで大切な操作を行うときはせめて、タッチペンを使いましょう。
次にモデルについてです。長い引用となりますが、NRI野村総合研究所「用語解説・機械学習」サイトでは、機械学習の説明と共に特徴を書いています。「機械学習で最も重視されることは予測の精度です。データの背景にあるルールが正しく説明できているかどうかではなく、より正しく予測できているかどうかを重視しています。機械的に予測精度の高いモデルを構築するため、予測モデルが妥当性や納得性を欠く場合もあります。一方で、従来の『統計学による仮説検証型のデータ分析』では見つけられなかった『新しい発見』や『高い精度の予測モデルを構築』することができるようになりました」とあり、とても納得しました。
機械学習の仕組みや過程を知ることも大事ですが、このような特徴や、求めている方向性を理解することも必要ですね。どんな文明の利器もメリットとデメリット、つまり便利さと共にリスクを伴うこと、それを避けるための情報・知識や自己防衛方法を考えていきましょう。
そのために世界的なルールつくりは当然必要ですが、特に利用度・便利度が高く急成長を遂げている生成AIは、「データの背景にあるルールが正しく説明できているかどうか」をも実現して欲しいです。たとえば「著作権や肖像権を守る仕組み」「悪用されないための新しいモデル」といったデジタルならではの防衛策を期待します。おそらく写真や絵画、実在の人物もデジタル化!が必要になるのかも?
*** なぜか予定と違い最終章の雰囲気…だが説明は続く ***
※ああーっ!ブログの様式が変わってるよー(汗)どんな感じにアップするのかなあ?写真も多く入れにくい。とりあえずアップしてみよう。
※おおーっ!よく見ると「旧バージョン」というのがあった。よかったわ。でもうまく表示できるか
写真下:回顧(みかえり)の滝
落差30mだけ以前よりかなり水流が減っているみたい
写真下:途中にある「帝釈の岩屋」
写真下:青い清流と石が回ってできた「ポットホール」
写真下:ドクダミの花が満開