goo blog サービス終了のお知らせ 

地理の部屋と佐渡島

2009年4月よりの佐渡単身赴任があけ、2014年4月より長岡へ。別れが絆をより深めた。今後ともよろしくお願いします。

ようこそ。 地理の部屋と佐渡島へ。207 「他山之石 可以攻玉 (『詩経』小雅 鶴鳴)」

2005年11月29日 19時59分35秒 | Weblog
  他山の石、以て玉を攻くべし。   たざんのいし、もってたまをみがくべし。  他の山の石でも、自分の持っている玉を磨ける。 「人のふりみて我がふり直せ。」  よく言われる言葉。  良きにつけ悪しきにつけ、人の言行が自分のあり  ように戒めや示唆を与えてくれることがある。  そんな戒めに近い言葉のように感じた。  よく生きたい。充実しつつ、心穏やかな日々を送 りたい。 . . . 本文を読む

ようこそ。 地理の部屋と佐渡島へ。206 「遅い日の出」

2005年11月29日 06時58分18秒 | Weblog
 11月23日(水・勤労感謝の日)の早朝。東山丘陵方向を見ている。 長岡市から見れば、東山丘陵というように、東に位置するので、日の 出はこちら、山の方からである。  出たばかりの太陽の光は、場所によっては山の陰に隠される。朝晩 の冷え込みが一段と厳しくなったこの時期、立ち上がる水蒸気がその 光りに照らし出される。  寒いが、身の引き締まるような思いになれる。今日29日は朝から雨。 そん . . . 本文を読む

10.23新潟県中越地震204 「岩塊」

2005年11月29日 06時33分10秒 | 新潟県中越地震
 長岡市妙見町の崖崩落現場。11月23日は小千谷市東山地区に久しぶりのチャレンジ。結局はすぐに引き返すことになったが、その際、小千谷市浦柄側から撮影。現場に接近してみてわかったが、JR上越線のトンネルの工事がおおむね済んでいるように見える一方で、国道の復旧の遅れをはっきりと感じる。  崩れ落ちた岩塊。それにしても大きい。元の風景を知るものとしては、こんな岩が崩れ落ちてきたのかと、改めて感じ . . . 本文を読む