団塊の世代のつぶやき

誇れる日本を取り戻そう

我が家の水道代

2013年02月13日 | 日記・その他

  第 4836回の 平成24年度5期分に続いて平成24年度6期分の検針票が来ました。今期は前期よりほんの心持ち減っているようです。ところが去年よりは増えています。と は言いながら誤差の範囲かもしれません。水の使用量と言うのは余程のことがない限り殆ど変わらないのでしょう ね。人間のやることなんて年年歳歳変わりなし でしょうか。

   平成24年度6期分 平成24年12月8日~平成25年2月6日 

   水道使用量    60立方メートル

   水道料金等      10,290円    約172円/立方メートル

   下水道使用量金等  8,820円    約147円/立方メートル

    合計         19,110円   約319円/立方メートル

 

   前 年同期水量   平成23年度6期分 平成23年12月7日~平成24年2月7日 

   水道使用量    59立方メートル

   水道料金等      10,090円    約171円/立方メートル

   下水道使用量金等  8,652円    約147円/立方メートル

    合計         18,742円   約318円/立方メート

   早 明浦ダムは 今年も去年と変わらず未だに100%に張り付いています。前期の12月にゴーヤがまだ青いと書きましたが、さすがに年末には殆ど枯れたようです。というこ とでやっと抜きましたが、隠れたところに取り忘れた小さな実が結構残っていました。もっときちんと収穫してやれ ばよかったかも。ところで、ゴーヤは連作す ると実付きが良くないそうですが、2年来なら大丈夫そうなので今年も試してみるかな。しかし、期待したより実も小さく数も少なかった気がするのですが、芝 生をちょっと剥いでそこに植えただけで肥料もやらず水もそれほど気をつけてやったわけでの無いので仕方ないので しょう。何といっても、手をかけずに実だけ を得ようとするその根性があさましいのかも。結果は正直ですね。

さて次回は!