コンビニ業界に何が起きているのでしょう。24時間営業を見直すと言い出したと思ったら、何と、今度は弁当などの期限が来る商品の値下げをやるようです。
やはりフランチャイズからの要望が強いのじゃないでしょうか。本部ばかりが儲かるシステムに末端が嫌気をさしているということでしょう。
フランチャイズ店のオーナーはやっと一息つけるかもしれないようです。とは言え、まだまだ油断は出来無いような気がします。
産経ニュースより 2019.5.17
期 限近い食品実質値引き セブン全店、ローソン実験 廃棄削減へ価格戦略修正
コンビニ最大手セブン-イレブン・ジャパンは17日、弁当など消費期限の近づいた食品の購入者にポイントを提供する還元策を、 今秋から国内の全約2万店で始めると明らかにした。実質的な値引きでできる限り売り切り、店に残って廃棄される食品を減らす狙 い。定価販売を重視してきた方針の修正となる。ローソンもこうした還元策の実験を一部店舗で始めることにしており、業界で価格戦 略の見直しが進みそうだ。
セブンで対象となるのは弁当やおにぎり、麺類、パンなど消費期限が数時間~数日先の商品を中心に約500品目。期限まで残り 4~5時間になった段階で、5%相当分のポイントを付与。ポイントは電子マネー「nanaco(ナナコ)」に交換して使える。経 費は本部が負担する。
期限切れの迫った商品を値下げするのは「見切り販売」と呼ばれる。以前から手掛ける加盟店があったのに対し、セブン本部側は制 限。公正取引委員会は2009年、独禁法違反(優越的地位の乱用)に当たるとして排除措置命令を出した。
ポイントカードというところがセコさを露しているような気もしますが、それでも少しずつ動き出したのは良いことじゃないでしょうか。それとも、まだ裏があるのでしょうか。
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます