新年度が始まり、二つの大きな問題が発生、どのように判断したら良いのか非常に難しい問題である。
①STAP細胞発見を捏造と判断した理研とその調査委員会
②消費税8%でより生活苦が発生する高齢年金暮らしの人々
①に関しては、調査委員会・理研の報告記者会見を観ていたが、誠実で国民の殆どが褒め称えた若い女性研究者が一般の捏造・改ざんと同じように判定されて無念である。感情的なものを含まない科学的調査は時間的に今可能な信頼できる報告であったが、理研としての今後の対応や再現実験の取組みなどは、まだ時間を要するように思う。物事の真実を追求するプロセスや結果による判定の難しさ、取りうる処置対応もより難しい。感じたのは、個人と組織のバランス良い協調性の大切さ。メディアや国民が留意しなければならないのが、当事者に対する悪意の追い込みである。取組発表報告過程に過ちはあったかもしれないが、あたたかくおおらかに見守ってやることが大切ではないか?ここ2か月、精神的に大きな疲労と四面楚歌になりながらも立ち向かう立場の心を支援したい。
①STAP細胞発見を捏造と判断した理研とその調査委員会
②消費税8%でより生活苦が発生する高齢年金暮らしの人々
①に関しては、調査委員会・理研の報告記者会見を観ていたが、誠実で国民の殆どが褒め称えた若い女性研究者が一般の捏造・改ざんと同じように判定されて無念である。感情的なものを含まない科学的調査は時間的に今可能な信頼できる報告であったが、理研としての今後の対応や再現実験の取組みなどは、まだ時間を要するように思う。物事の真実を追求するプロセスや結果による判定の難しさ、取りうる処置対応もより難しい。感じたのは、個人と組織のバランス良い協調性の大切さ。メディアや国民が留意しなければならないのが、当事者に対する悪意の追い込みである。取組発表報告過程に過ちはあったかもしれないが、あたたかくおおらかに見守ってやることが大切ではないか?ここ2か月、精神的に大きな疲労と四面楚歌になりながらも立ち向かう立場の心を支援したい。