![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/aa/c729341d8846524af3fedb9586907c2b.jpg)
1年ぶりに松阪市の山中市長と対談した。年中、休日がなく分刻みの超多忙の中、他府県の1市民に会っていただけることが驚異である。当日の7:32にお会いする時刻12時が決定するという不安定さが残るが、約束はきっちりと守る若者だ。当方の地域活性化や魅力発見活動の近況を報告、まちづくりの思いなどの情報交換等を通して、アドバイス・コメントをいただく。結論は、まちづくりチームやグループを基盤に推進すること。こちらで考えていることとほぼ同じ内容だが、その推進プロセス力の問題。強力なフロントランナーのもと、地道に市民とコミュニケーションを図り作り上げるしかないかな。自己の信条でもある摩擦を恐れず、緊張感ある活動と思うが、時にはゆるさも必要であるということが頭をよぎった。
他府県の一市民といっても、もともとは松阪市出身なので会ってくれたのでしょう・・。
ところで伊藤さんの名前は京都新聞で知り、小津青春館芳名簿に名前の記載があったことと、ブログで小津館も訪問したとの記事があったのでコメントさせていただいただけです。
気になさらないで下さい
一ブログファンより・・
「つつきはっけん講座&ウォーク」第2回を6/13に開催します。『家康の伊賀越え・本能寺の変の真実』で得意の内容です。お近くでしたら、どうぞ、来てください。
詳細は、ホームページの
http://tutuki-net.jimdo.com/?logout=1
をご覧ください。
また、明日京都新聞のインタビューを受けますので、人物紹介で掲載されると思います。
京田辺のケーブルTVでは、私のちょっと歴史探訪を連続もので放映中です。