ふかがわらぁめん道場 極です。

今回の記事が何と27回目。
自分見ても驚きですが、それだけお気に入り店なんだなと思います。
ちなみに一番紹介しているのは、綱取物語で35回。
どなたかの言葉を借りると「ホームと呼ぶには100回は食べないと」
ですので、ホームと呼ぶにはまだまだです。
場所は、深川市音江広里。
国道12号線沿いのわかりやすい立地です。
2013年10月に札幌から移転ですから、もう4年が過ぎたんですね。
早いですねー。
すっかりこの地に根付きました。
メニューはこちら。

今回は久々に極らぁめんを食べようと心に決めていたのですが、ついいつものおまかせで(笑)
この日のおまかせは、鶏塩でした。(750円)

鶏ベースの清湯スープ。
あっさりした中に旨味がありますね。
そして極独特の香ばしい風味があります。
これ通常メニューで食べたいですね。
麺は、高加水率の中細縮れ麺。
手もみ風の縮れです。
食感が美味しい麺です。

具は、チャーシュー、ネギ、キクラゲ、味玉半分、なると。
やはりチャーシュー美味さは圧倒的です。
毎回高完成度店主限定拉麺
最近専ら限定ばかりで、どれも完成度が高いです。
何が出てくるかわかりませんけどね。
今までのをまとめてみました。
↓
・極にぼ(濃厚煮干しの塩)
・冷たいガゴメ昆布塩
・濃厚醤油(濃厚鶏白湯)
・鶏と鰹の冷たいつけ麺
・鶏塩(麺2種類)とおじや
・鶏醤油
・味噌担々つけ麺(麺2種類)
・にしんの醤油
・鶏の塩
・とりにぼつけ麺
こう改めて振り返ってみると、鶏の清湯が多いですね。
「極にぼ」また食べたいなぁ。美味かったなぁ。
でもやっぱり、久々にデフォのラーメンも食べてみたいですね。特に極らぁめん。

↑ランキングに参加しています

↑ラーメン情報

↑旭川情報
いつもクリックありがとうございます。

今回の記事が何と27回目。
自分見ても驚きですが、それだけお気に入り店なんだなと思います。
ちなみに一番紹介しているのは、綱取物語で35回。
どなたかの言葉を借りると「ホームと呼ぶには100回は食べないと」
ですので、ホームと呼ぶにはまだまだです。
場所は、深川市音江広里。
国道12号線沿いのわかりやすい立地です。
2013年10月に札幌から移転ですから、もう4年が過ぎたんですね。
早いですねー。
すっかりこの地に根付きました。
メニューはこちら。

今回は久々に極らぁめんを食べようと心に決めていたのですが、ついいつものおまかせで(笑)
この日のおまかせは、鶏塩でした。(750円)

鶏ベースの清湯スープ。
あっさりした中に旨味がありますね。
そして極独特の香ばしい風味があります。
これ通常メニューで食べたいですね。
麺は、高加水率の中細縮れ麺。
手もみ風の縮れです。
食感が美味しい麺です。

具は、チャーシュー、ネギ、キクラゲ、味玉半分、なると。
やはりチャーシュー美味さは圧倒的です。
毎回高完成度店主限定拉麺
最近専ら限定ばかりで、どれも完成度が高いです。
何が出てくるかわかりませんけどね。
今までのをまとめてみました。
↓
・極にぼ(濃厚煮干しの塩)
・冷たいガゴメ昆布塩
・濃厚醤油(濃厚鶏白湯)
・鶏と鰹の冷たいつけ麺
・鶏塩(麺2種類)とおじや
・鶏醤油
・味噌担々つけ麺(麺2種類)
・にしんの醤油
・鶏の塩
・とりにぼつけ麺
こう改めて振り返ってみると、鶏の清湯が多いですね。
「極にぼ」また食べたいなぁ。美味かったなぁ。
でもやっぱり、久々にデフォのラーメンも食べてみたいですね。特に極らぁめん。

↑ランキングに参加しています

↑ラーメン情報

↑旭川情報
いつもクリックありがとうございます。