旭山ら~めん通り

ラーメンを年200杯食べ、月200キロ走り、フルマラソンを200分で走る人のブログです。

レストラン ほのぼの@旭川市流通団地

2014-06-18 23:55:55 | 旭川市(北部)
レストランほのぼのです。
「れすとらんほのぼの」と読みます。



場所は、流通団地2条3丁目。
中央橋通りから、1本入ったところ。
ちょうど「郷や」の裏あたりになります。

全くノーマークの店でしたが、旭川によく来られるfunfunfun409さんのところで知りました。
鷹栖共生会が運営する授産施設「旭川ヒューマンサービスセンター」に併設するレストランです。
入所者の食堂という意味合いもあると思うのですが、一般の人も食べることができます。



入り口を入り、エレベーターで2階に上ると、店があります。
まず券売機で食券を購入します。
メニューはこんな感じ。



ラーメンは三味あって、各500円。
他に、そば・うどん、定食、カレー、丼ものとあって、いずれも基本500円。
コストパフォーマンス抜群です。

店内はテーブル席メインがメインで、40席ほどあります。
店のスタッフは、入所者の方とバイトの方(職員さん?)でしょうか。
お客さんは、入所者の方と職員さんがほとんどで、その中に外から来た常連さんと思われる方もいました。
完全なるアウェイ感を味わうことができます。

とそこに、お冷やとおしぼりとお茶を持ってきてくれました。
funfunさんも仰る通り、自然と「ありがとう」という言葉が出てきます。
ここで一気にアウェイ感が一掃されます。

味噌ラーメン を食べました。(500円)



あっさりめのスープです。
程よい濃度の味噌ダレと、一面に胡麻が浮いています。
普通に美味しくいただけます。
小鉢とフルーツがついて、これで500円とはすばらしい。

麺は、加水率やや高めの中細縮れ麺。
つるんとした食感で、あまり旭川らしくない麺です。
どこのでしょうね。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、なると。
チャーシューは、厚切りのもっちりタイプ。
まわりに脂身があります。


旭川ほのぼの系


営業時間:11:30~14:00、営業日時:月曜日~金曜日と、ハードル激高ですが、
店名通り「ほのぼの」とした気持ちになることができますよ。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅光軒 東光店@旭川市東光 2

2014-06-17 23:55:55 | 旭川市(東部)
梅光軒の東光店です。
「ばいこうけん」と読みます。



場所は、東光5条7丁目。
1条通沿い、環状線より外側です。

店内は、カウンター席とテーブル席とがあります。
切り盛りしているのはご夫婦でしょうか、とても感じのよいお二人です。

メニューは、醤油、塩、味噌ラーメンの順。
各味バターコーン、野菜、チャーシューなどがありますが、わかめは醤油のみです。
ラーメン以外はほぼなく、ラーメン専門店といえます。
増税前は、醤油と塩が630円、味噌が680円でしたが、
増税後は、各70円増しになっているようです。

塩ラーメン を食べました。



白濁した豚骨スープです。
いつもの梅光軒独特の風味があります。
普段より乳化度が高く、茶色が色濃く、普段よりコクがあるようにも思えます。
今回外観のオーラはありませんでしたが、スープの完成度は高かったです。

麺は、低加水率の中細麺。
縮れが強い自家製麺です。
茹で加減が絶妙で、普段より美味しく感じられました。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
チャーシューはもさもさ系で、正に梅光軒の味わい。
極太メンマは健在。
ネギは脂に塗れ、美味いです。




汁麺一体高完成度梅光軒


麺とスープがばっちり合ったときの梅光軒は抜群に美味いと思います。
裏を反せば、むらがあるとも言えますがね。
数ある支店の中でも、ここ東光店は好みの1軒です。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔵@旭川市豊岡 7

2014-06-16 22:55:55 | 旭川市(東部)
蔵です。
「くら」と読みます。



言わずと知れた、旭川屈指の行列店です。
一昨年は、一時休業を余儀なくされる事態も起きましたが、
そんなことは全く感じさせない程、現在も人気は続いています。

場所は、豊岡5条2丁目。

店内は、カウンター9席、6人ぐらい座れるテーブルが3卓あります。
増税後からでしょうか?メニューが変わりました。
前回のメニューは→こちら

全体に30~50円程、値上げされています。
基本三味780円。
たっぷりねぎらーめんは950円。
チャーシュー麺にすると、軽く1200円を越えます。
旭川にしては珍しく、通年つけ麺がありますが、未食です。
いつも書いてますが、郊外店にしてはかなり強気な価格設定です。

たっぷりねぎらーめん しょうゆ を食べました。(950円)



白濁系の豚骨スープ。
まろやかさとしょっぱさと旨味が同居するスープです。
塩分が抑えめになったのかなと思うのは、前回と同様。
美味いのには変わりありませんが、やはり塩の方が自分好みなのかもしれません。

麺は、佐藤製麺のもの。
低加水率の中細縮れ麺です。
典型的な旭川麺で、縮れが強くもさっとしています。

具は、軟白ねぎと細切れチャーシュー。あとメンマ。
このねぎは、いつ食べても美味いです。
チャーシューは細切れのみ。
1枚ぐらい入っててもいいのになといつも思います。
でも美味しいねぎを食べていると、そんなことはどうでもよくなります。


軟白葱旨塩辛旭川白濁豚骨系


高いけど美味いです。
個人的には、塩の方が好みです。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満腹や 北口店@札幌市北区

2014-06-15 22:55:55 | 飲み
たまにはラーメン以外ネタということで、札幌です。

満腹やの北口店です。
サツエキ北口直近の、中華系の居酒屋です。



ここで、久しぶりに札幌の仲間と飲んできました。
で、どんな仲間たちかというと、、、見ればわかりますね(笑)



この日、札幌の懸案店「心繋」でふられてしまって、ラーメンを1杯も食べることができなかった私に、
わざわざラーメンを出す店をチョイスしてくれてまして、感謝感激でした(笑)



中華系の美味しい料理をいただきまして、




このメンバーですから、最後にはもちろんラーメンも食べました。
しかも、基本三味きっちり注文してまして、
しかも、小盛りもあるはずなんですが、全部普通盛りで。

正油ラーメン。


塩ラーメン。


味噌ラーメン。


さあ食べよう!と、ラーメンができあがったと思ったのもつかの間、最終列車の発車まで、あと10分!
これはヤバいと思いながらも、正油のみ一口いただき、サツエキまで猛ダッシュ。危ないとこでした。

後から聞いた話しによれば、鶏ガラベースの本格ラーメンだったようです(笑)
そして札幌式の味噌は素晴らしいようです。

皆さんどうもありがとう。
やっぱり札幌だな。
また飲みましょう。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山岡家 旭川高砂台店@旭川市高砂台 4

2014-06-12 23:55:55 | 【山岡家の研究】
我らの山岡家です。



私の周りには、常に山岡をこよなく愛する人たちがいます
札幌にいる時はフードファイターMとマイラーS、そして今は生きのいい若手が3人ほどいます。

そんな彼らから、遂に30枚集まったから行きましょう!と言われ、行ってきました。
で、何が集まったかというとこちら。



山岡のサービス券です。
ラーメン1杯食べると1枚もらえて、10枚集めるとラーメン1杯を無料でもらえるというものです。
私が貢献したのは数枚だけですが、とんでもないスピードで集まったことになります。
有効期限が1年ですからね。

    

30枚ということは、ラーメン3杯ということ。
で、注文したのはこちら。



3杯並ぶと壮観ですね。
左から、味噌 全て普通、塩 大盛り ネギ増し 多め 濃いめ 固め、醤油 多め 薄め。

私が食べたのは、醤油です。
「油多め 味薄め」というのが、デフォで一番いいと思ってますが、誰も賛同してくれません(笑)



しかしまあ油が多いです。
そして豚臭いです。
最近は限定を食べることが多く、豚臭さが抑えめのものが多かったので、久々に新鮮でした。
薄めにすると、味が薄い分、かなりまろやかクリーミーになって、いいと思うんですがね。

麺は、いつもの低加水率麺。
最近は限定を食べることが多く、デフォの麺が太めに感じられました。

具は、チャーシュー、ほうれん草、ネギ、海苔、油。
いつもの顔ぶれです。
油に塗れますね。


山岡無料油油拉麺


あまりお勧めはできませんが、皆さんもサービス券を集めてみてはいかがですか?(笑)






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザキミ家@旭川市豊岡 2

2014-06-11 23:55:55 | 旭川市(東部)
ザキミ家です。
「ざきみや」と読みます。

今年4月開店、開店から約2ヶ月が経過しました。



場所は、豊岡2条7丁目。
こぐま豊岡4条幸八食堂の間ぐらいにあります。

メニューは至ってシンプル。
前回記事をご参照ください。

ラーメン 油多め。(680円)
油、味、麺をお好みに調整してもらえます。
何回か食べましたが、「油多め」のみが今のところ一番の好みです。



半濁系の豚骨スープ。
あっさりめながら、旨味が存分に伝わってきます。
食べる毎に、洗練されてきている印象です。
油を増すと重厚さが増しますが、個人的には味は濃くしない方が好みです。 

麺は、低加水率の太麺です。
旭川らしさは全くない、家系らしい麺ですね。

具は、チャーシュー、ほうれん草、ねぎ、海苔。
チャーシューは、脂身少ないやわらかタイプ。美味いです。
ほうれん草が多めで、このスープにはよく合うと思うんですよね。


そして、新たなサイドメニューが遂に登場しました。
キャベチャーです。 (150円)



旭川では馴染みがないですが、横浜家系のラーメン店では定番のサイドメニューなんだそうです。
生キャベツと細切れチャーシューを、胡麻と醤油ダレで和えたものです。
ビールのつまみにそのまま食べても美味しいし、ラーメンに投入しても美味しいです。


旭川横浜家系徐々定着


開店から約2ヶ月、段々とスープが洗練されてきているなという印象です。
またおじゃまします。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅光軒 本店@旭川市中心部 2

2014-06-10 23:55:55 | 旭川市(中心部)
梅光軒の本店です。
「ばいこうけん」と読みます。



2007年以来、実に7年ぶりの訪問になります。

場所は、2条通8丁目。
買物公園沿い、1-2仲通りの角、階段を地下に下りるとあります。

店内は、L字カウンターと、4人がけのテーブルが4卓あります。
メニューは、こんな感じ。



増税前は、醤油と塩が700円、味噌が750円でしたが、
増税後は、各30円増しになっているようです。

醤油を食べました。



白濁したスープです。
豚鶏ベースに野菜や魚介のバランスがよいです。
安定感がありますね。
ですが、この日は梅光軒独特の味わいがやや薄めに感じられました。

麺は、加水率低めの中細縮れ麺。
白っぽい色の梅光軒の自家製麺です。
最近梅光軒の各店で思うのは、数年前と比べ細めになり縮れも少なくなったかなという印象です。
以前はこれぞ梅光軒という特徴的な麺でしたが、より一般的な旭川麺にシフトしている気がします。
ですが、気のせいかもしれません。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ。
チャーシューは、梅光軒独特のしょっぱめの味付けです。
驚いたのは、脂身が少しあり、やわらかかったこと。
噛みごたえ抜群だったあの日が懐かしいです。
そして一番驚いたのは、メンマが普通の大きさだったこと。
梅光軒といえば巨大メンマが代名詞です。
ですが、今回は普通の大きさのメンマでして、驚きを隠せませんでした。


梅光軒独特薄系安定感


この日は、私が思い描くこれぞ梅光軒!とは少し異なる1杯でしたが、
広く受け入れられる、安定感のあるラーメンだと思います。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふかがわらぁめん道場 極@深川市 7

2014-06-09 23:55:55 | 空知
極です。
「きわみ」と読みます。



場所は、深川市音江町広里。
国道12号線沿いのわかりやすい立地です。

今回はこんなメニューを発見しまして、注文してみました。



店長おまかせラーメン 時価

質問もせず、何かと期待しながら待ってますと、、、
この日は、つけ麺でした。

とりにぼつけ麺。(850円)
時価ということでとんでもない値段だったらどうしようと思ってましたが、850円で一安心(笑)



おお!清湯です!
札幌・西岡時代は鶏の清湯スープを出していましたが、深川に来てからは白湯のみでした。
清湯スープを食べたいなと思ってましたが、ここできました。

あっさりめの鶏清湯スープ。
そこに煮干しがふわりと香ります。
あっさりながら旨味が凝縮されています。
適度な塩分濃度もあり、しっかりとしたつけダレになっています。
美味いですねー。

麺は、中ぐらいの加水率の中細縮れ麺。
深川・佐藤製麺のもの。
通常のラーメンと同じ麺かと思います。

具は、
麺の上に、チャーシュー、カイワレ大根、味玉、海苔、白髪ネギ、針唐辛子。
つけダレに、揚げ、キクラゲ、万能ネギ。
チャーシューは、甘めの味付けの、炙りがない薄切りタイプ3枚。
つけダレにつけるとトロトロやわらかで、ほんとに美味いです。
そして麺の上に黄色く見えるのが、凍らせたレモンをすりおろしたもの。
PINYAさんにより、「レモンシャーベット」と命名されたそうです(笑)
これがまた、暑い夏に爽やかさを与えてくれそうです。


鶏清湯煮干清涼つけ麺


何が出てくるかはその時次第、しかも店主さんへの質問もなし(お一人で忙しいですからね)。
そんなチャレンジングなメニューですが、その時に確実に美味しい1杯を食べることができると思います。
今度は何が出てくるか、楽しみです。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルパン@滝川市

2014-06-08 22:55:55 | 空知
滝川駅前です。
駅前には大きなビルが建っていて、以前メインテナントである「西友」が入っていた時は、賑わいをみせていました。
しかし西友が撤退し、今や蛻けの殻のようになっています。
寂れたという言葉が、残念ながらぴったりのような、そんな滝川駅前です。



そんな駅前の大きなビル「スマイルビル」には、今もいくつかの小規模なテナントが残っていまして、そこでラーメンを食べることもできます。

ルパンです。
「るぱん」と読みます。



場所は、滝川市栄町3丁目。
スマイルビルの2階にある喫茶店ですが、塩ラーメンの看板が目を引きます。
この日は偶然ランチメニューが塩ラーメンで、割安でいただくことができました。

ちなみにメニューはこんな感じで、喫茶店らしいメニュー構成です。
ここにラーメンの記載はなく、張り紙に書いてあるのみです。


塩ラーメン。



透明系のスープです。
胡麻が一面に浮き、ぎらぎら脂が輝きます。
スープは見た目通りのあっさり系。
野菜の旨味が出たやさしい味わいです。

麺は、どこのでしょうね。
高加水率の中太縮れ麺です。
札幌寄りの麺は、地元の製麺工場のものでしょうか。

具は、チャーシュー、メンマ、ネギ、ゆで卵半分、モヤシ、玉ねぎ、白菜、お麩。
この野菜とスープがよく合いまして、塩野菜ラーメンといった感じです。
これだけ具が入っていることを考えると、コスパはよいです。


滝川喫茶店本格塩拉麺


地元の常連さんでいっぱいの店内では、堪らないアウェイ感を楽しむことができます。
ですが、喫茶店とは思えない程の、本格ラーメンに出会うことができます。
滝川は「杜夢」といい「マリン」といい、喫茶店でラーメンを出す店が多くあります。
そういえば、滝川の懸案喫茶店「彩」は、未だ行けずじまいです。








↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【限定】とんこつトマトつけ麺@山岡家 旭川永山店

2014-06-06 22:55:55 | 【山岡家の研究】
皆さん、お待たせしました(笑)



山岡の限定、トマトの第2弾です。
今回はつけ麺です。



やみつき!とんこつトマトつけ麺。(820円)



彩りが美しい外観です。
つけダレは、山岡の強力豚骨にトマトが加わっています。
トマトががっつり前面に出るのは、ラーメンと一緒。
つけ麺の場合、ベースの味噌が意外と強く感じられ、しっかりとしたつけダレになっている印象です。
基本ラーメンの時と同じですが、この分つけ麺の方が食べやすいかもしれません。

麺は、恐らくラーメンと一緒。
低加水率の中太ストレート麺で、限定に合わせて変えてきたものです。
デフォより細めで、パスタのようなつるんとした食感です。
つけ麺にはよく合う麺だと思います。



具は、麺の上に水菜、別皿でホールトマト、つけダレに、チャーシュー、チーズ、刻み玉ねぎ。
つけダレにトマトを全量投入すると、トマトがガツンと前に出ます。
ラーメンの時と同様、個人的には水菜が多すぎです。


驚愕山岡蕃茄乾酪伊太利つけ麺


基本的な方向性はラーメンと同じですが、よく考えられた完成度の高いつけ麺です。
次はどんな限定が出てくるか、我らの山岡にますます目が離せません。






↑ランキングに参加しています

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
↑ラーメン情報

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
↑旭川情報

いつもクリックありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする