沖縄での一人暮らし

延べ8年間、沖縄で一人暮らしをしました。歴史・自然・文化を伝えます。

沖縄からアオサ

2011-03-28 | 本部町

今年も、本部町の備瀬崎養殖所さんに、FAXでアオサを頼みました。

すると、思いがけなく、備瀬崎のオジサン(天久さん=あめくさん)から、電話がかかってきました。

オジサン、珍しく、海に出てなかったんだ。

オジサンの船、天神丸。アオサはこのきれいな海で作っています。

「今年は沖縄にいつ来るのか。」と、聞かれたけど、「仕事が重なって行けなくなった。」と答えたのでした。

数日後、段ボールいっぱいのアオサ(ヒトエグサ)が届きました。

おお、隅っこに何か入っていますよ。

きれいなシャコガイです。

シャコガイは、サンゴ礁の海に生息し、サンゴ礁に挟まってて動けないです。

それなのに、大きく成長している…。

どうやって栄養を取るかというと、褐虫藻(かっちゅうそう)という光合成をする藻を貝の中に住まわせて、その栄養をもらっています。

サンゴ礁を造るサンゴが、同じ原理です。

動かなくても、栄養がもらえるんだから、いいですね。

それに、魔除けのスイジ貝(水字貝)も入っていました。

オジサンの気持ちがうれしいです。

アオサ(ヒトエグサ)は、味噌汁のお椀にひとかけらを入れて、味噌汁を注ぐと、いい香りが広がります。

職場にも段ボールひと箱分を注文して、差し入れしたら、喜ばれました。

沖縄に行ったことを思い出したとか、みなさん、それぞれの感想がメールで寄せられました。

黒潮の海で育ったおいしいアオサは、いかがですか。



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
嬉しいですね (kururin)
2011-03-29 21:10:51
forever-greenさん

片隅に詰められた貝殻のプレゼント・・・
嬉しいですね。
取り出した時にふわっと磯の香りを感じたのではないでしょうか?
アーサー汁も懐かしい味です。

転職前に有休をとって沖縄を旅したかったのですが、
仕事に追われ、ばたばたと職場を離れることになりました。

この夏(秋?)は沖縄に行けるかなぁ~

返信する
Unknown (ASIAN TREE)
2011-03-30 15:46:03
おいしそうなアオサ!
私もなぜか奄美のおみやげのアオサを食べています
来週は大潮なので、もずくとりにいってきます♪
返信する
kururinさんへ (forever-green)
2011-03-30 23:35:38
沖縄の海の香りとオジサンのダジャレが聞こえてきましたよ。
天久さんはダジャレが大好きなオジサンです。
受け取った人が少しでも喜んでくれるようにとの心配り。貝を洗うのも大変だと思いますけど、気持ちが伝わってきて、嬉しいです。
返信する
ASIAN TREEさんへ (forever-green)
2011-03-30 23:39:15
アオサどうやって食べていますか?
中には、生でバリバリ食べる方もいるようで驚きました。
ブックマーク登録しちゃいました。
返信する
今晩は (小鳥沢)
2011-03-31 22:23:18
forever-greenさんは、沖縄の方とご親戚付き合いをされるほど、沖縄通ですね。
沖縄を知らない私には、新鮮に映ります。
返信する
小鳥沢さんへ (forever-green)
2011-03-31 23:13:12
私は人付き合いが上手なほうではないのですが、沖縄の方は人付き合いを大切にされる方が多いので、ありがたかったです。
小鳥沢さんがアップルパイを送られるような、そういう人間関係がたくさんあるのかなーという気がしています。
ブックマーク登録させていただきました。ご都合悪ければご連絡ください。
返信する
お味噌汁にいれて (ASIAN TREE)
2011-04-08 18:34:25
アオサはお味噌汁にいれて食べますよ♪
ちなみにうちの家族は炊きたてご飯にアオサを入れて、アオサご飯にしてました。
私もブックマーク(お気に入り)に登録しました!
返信する
ASIAN TREEさんへ (forever-green)
2011-04-10 23:21:41
アオサは味噌汁ですね(笑)
アオサご飯、ってあるんですね。レシピを調べたら、なんか美味しそうですね。
御海苔の様なものなのかな。
返信する

コメントを投稿