沖縄での一人暮らし

延べ8年間、沖縄で一人暮らしをしました。歴史・自然・文化を伝えます。

マイナポータルで確定申告の問題点

2024-03-15 | 生活
「マイナンバーカードを使うと確定申告書に金額を自動入力」という画期的方法に惹かれ、やってみたところ、以下の問題点が明らかになった。
 

問題1 手間がかかる

スマホのマイナポータルのアプリを使って、マイナンバーカードで本人確認をしながら作業を進める。

マイナポータルは、iPhoneはサファリでしか対応していない。Edgeになっていたのでできず、調べて切り変えた。

確定申告に必要な書類は、各機関がハガキで送付してくれるが、それを電子送付にしてもらう必要がある。

電子送付は、野村総研という民間機関が担うので、まずは、ここにアカウント登録しなければならない。

マイナポータルから各機関に連携すると、メールが届き、各機関毎に利用者登録する。

その後、契約書番号を登録して、確定申告に必要な書類を電子送付してもらう。

めんどくさい作業だけど、1度やれば来年以降は不要な手続なので、頑張る。

※ 「マイナポータルで確定申告1,2」参照。

 

問題2 時間がかかる

申込みを受けた各機関が、電子送付に切り替えるために1~3営業日必要だ。

日本年金機構は申請から3~5営業日必要だ。申請後1週間経過しても完了お知らせが来ないため再度申請したら、申請できてなかったことが判明し、2週間をムダにした。

このこともあって、マイナポータルに取組んでから、e-Taxまで29日間も要した。

※ 「マイナポータルで確定申告3~5」参照。

 

問題3 e-Taxの問題点

e-Taxでは、電子送付書類を読み込むために、マイナンバーカードの暗証番号(署名用の長い方が必要である。

めったに使わない番号なので、しまいこんだり、忘れたりした場合は、市役所か窓口サービスセンターで暗証番号の再登録が必要なのだ。

公的年金等収入400万円以下は、別途、試算してからマイナポータルを始めないと、ムダである。

「公的年金等の収入が400万円以下の人は確定申告不要制度がある。税金還付なら確定申告するが、税金が増えるならマイナポータルは不要

※ 「マイナポータルで確定申告3、4、5」参照。

 

問題4 住民税申告に対応していない

確定申告すると、所得控除や税額控除の各種書類が市役所に転送されるので、住民税を申告する必要は無い。

しかし、確定申告しない場合、今度は市役所に控除を申告しないと、住民税が高くなってしまう。

しかし、最大の問題点として、現在のところ、マイナポータルでは住民税を申告出来ない

控除書類を市役所に持参し、確定申告の期限と同じ3月15日までに、住民税を申告しなければならない。

 

問題5 電子送付にするとハガキが来なくなる場合がある

電子送付を選択すると、住民税申告に必要なハガキが来なくなる機関がある。

日本年金機構損保ジャパンは、源泉徴収票や保険料控除証明書のハガキが来なくなる。

書類を再交付申請し、届くまで日数がかかり、申告期限に間に合わなくなる恐れがある。

 

問題6 ハガキに切り替えるのが大変である

次年度以降の送付方法を、元の状態(ハガキ)に戻さないと、来年、慌てる。
 
日本年金機構
ねんきんネットで切り替えることができる。
損保ジャパン
ここで、問題です
保険料控除証明書を、電子送付からハガキ送付に切り替えたいのですが、次の画面で、左(電子データのダウンロード)と右(ハガキの再発行を希望)のどちらを選択すればよいのでしょうか?


答えは、右のハガキ発行ではなく、まさかの、左の電子データをダウンロード
新規登録して、IDとパスワードを作成し、ログインして変更する。
この手続がわからなく、電話してやっと変更できました。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (フーミン)
2024-03-16 19:31:08
こんばんは。
う〜ん、使い勝手が今イチじゃなくて今10くらいですねー。
もう少し簡単にできるようにならないと私にはムリだわ😅
私達が生きている間に老若男女みんなが利用できるようになりますかね?(⁠´⁠;⁠︵⁠;⁠`⁠)
返信する
Unknown (forever-green)
2024-03-17 00:10:55
フーミンさん。ありがとうございます♪
利用者よりも開発者を重視したシステムの印象です。「使いたければどうぞ」という感じ。
国税庁のe-Taxはよくできたシステムですが、マイナポータルは熟度低すぎて制度設計の基本が出来てない感じです。
返信する

コメントを投稿