goo blog サービス終了のお知らせ 

四方源太郎日記(京都府議会議員・綾部市選挙区)

これからの綾部のために、さらなる「挑戦」を!

綾部は遠い

2006年04月21日 | NPO

 9時にユニセフ本部へ。今日も昨日の続きから始まった。

 昼休みに展示を見て回った。ビデオのところにおられたボランティアの方と少し話をした。その方はユニセフの地域組織がどんなことをしているのか知っておられなかったので説明したら、「それは素晴らしい活動ですね」と言って下さった。

 「僕らも学校や団体に話をしに行くんですが、ネタ不足なんです」と言ったら、「話すのは難しいですね。熱心なボランティアさんは、寄席などに行って、話の間を研究しておられる方もあるんですよ」と言っておられた。

 その方のおすすめは、イラン人の監督が撮った「赤い金魚と…?」という映画で、最近もNHK教育で放送していたそうだ。一度、例会でそういう映画を観てもいいなあと思った。

 午後はそれぞれのブースに分かれて、テーマ別の質問会があった。僕も会員制度のことや事務局業務委託ができるかなどについて質問した。事務局業務委託のことは、現実にはそういう道を探らないといけないと思う。どこの地方組織も事務局の安定には苦労しておられるので、早めにいろんな対策を考えた方がいいと思う。

 解散後、お土産を買ったりして、新幹線に乗った。小源太にDVDでも買って帰ろうかなと探していたら、小源太が好きなクレーン車と電車のがあった。シールが剥がれているとかで、2000円のものが780円になった。

 北海道支部から来られていた方が、自宅からユニセフ本部まで2時間ちょっとで来れると言っておられた。僕の場合、東京ー京都間は2時間なのに、京都ー綾部間は待ち時間も含めると2時間弱かかった。綾部は遠い。でも、それだけに東京には犯されず、純粋さが残っているということだろう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GHP(4月20日)

2006年04月21日 | NPO

 哲史さんは急な仕事が入り、午前中のうちに東京を発つことになってしまった。僕は10時頃までホテルにいて、その後、新宿駅前の紀伊国屋書店でデザインの参考になるような本を探した。

 昼ご飯を食べていたら、外から何語か分からないマイクの声が…。右翼か?外国人か?ラジオのDJか?と思って外に出てみたら、パチンコ屋の呼び込みの男の子だった。まったく何を言っているのか分からない。東京は奇都だ。

 ユニセフ本部に行くために、品川駅に向かった。駅前に出たら、風と雨が激しい。困ったなあと思ったが、やむなく傘を差して濡れながら本部へ。13時から、全国事務局長会議が始まった。

 最初は各部からの話を聞いたが、睡魔がどんどん襲ってきた。その後、分科会で自分のところの活動の強みや弱みについて話し、18時半から交流会があった。

 交流会終了後、渋谷に出て、浩人さんと耕治と出会った。浩人さんは先日、晴れて公認会計士になられた。綾部のことやら、いろんなことを話した。最近、ブータンのGHP(幸せ総生産)の本を読んでおられるそうで、幸せとは…について考えておられるということだった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再会(4月19日)

2006年04月21日 | 一般

 朝、会社に寄ってから、歩いて駅に向かった。途中でたまたま知り合いの方が通られて、車に乗せてもらえたので、早く着いた。哲史さんと合流して、2人で東京に向かった。

 14時前に東京に着いた。少し時間があるので、神田まつやに蕎麦を食べに行った。東京にいた頃、取材で行ったことがある。まつやが混んでいたら、裏手の神田やぶそばに行こうと思っていた。

 まつやは混んでいたが、座ることはできた。ちょっとビールを飲みながら、焼き鳥やそば味噌をつまみ、もりそばを食べた。おいしい蕎麦だった。また、老舗の繁盛店でありながら、接客態度が素晴らしく良いので、食べた後に気持ちが良くなる。

 宿泊は新宿のリステル新宿というビジネスホテル。チェックインして、しばらくゆっくりしていたら、窓の外からたくさんの子どもがはしゃぐ声が聞こえてくる。

 外を見て、ちょっとショックだった。ビルの屋上に保育園の園庭があった。檻のような高いフェンスに囲まれた狭いスペースにたくさんの子どもがいた。夜店で昔売っていた「ひよこ」を思い出した。やっぱり都会には住みたくないなあとつくづく感じた。

 哲史さんと新宿をぶらぶらして、17時過ぎにテイケイを訪ねた。高花会長と3年ぶりにお出会いし、中華料理店で「囲む会」をしていただいた。20名ほどの方々にご参加いただき、久しぶりに鍋先生ご夫妻や佐藤さんとも再会した。

 二次会は鍋先生にご馳走になり、三次会は耕治と哲史さんとで飲みに行って、耕治におごってもらった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする