午後はユニセフ6周年実行委員会を開催した。
来年秋に行う予定の記念事業のだいたいの内容は前回会議で決めたので、今日はその進め方の組織づくりについて提案した。
組織というのは難しい。30人の構成員がいても、1人しか動いていなければ「1人力」だ。5人の組織の5人ともが動いている「5人力」の方が強い。
組織を活性化する方法は、電子レンジ方式だと思う。構成員を微動させ、それがぶつかり合うことで、熱エネルギーとなる。
誰かにできることは、誰にもできることなのだが、「自分にはできない」という決めつけが、動きを止めている場合が多い。
今回の6周年事業は、「こんなキレイな事業ができました」と披露するものではなくても良いと思っている。
まだまだ6才なので、とりあえず「やってみる」、今までにやれなかった「ちょっとしたこと」に挑戦する。
★会議で決める。(書類にする。変更の場合も会議で決める)
★連携を大切にする。(会議欠席の連絡もしっかりと行う)
★ベストよりもベターを求める。できないときは、できる方法を考える。
上記のような「運営ルール」を改めて確認した。
とりあえず、やってみよう。