視察二日目。午前中、新宿区役所に行った。
《多文化共生への取り組み》と《新宿区基本構想・総合計画・実行計画と行政評価の取り組み》について、調査させていただいた。
新宿区は全人口の10%が外国人だという。
新宿区役所は歌舞伎町のど真ん中にあった。外国人が多いといっても、京都とは少し環境が違うなとも感じた。
行政評価の取り組みは、どこでもいろいろな取り組みをしておられる。
家に帰ったら、涼子が変わった唄を歌っていた。よく聞いてみたら、《あやべ寄席》で披露するらしい。
落語の噺『寿限無』に出てくる“名前”を節にあわせて、唄うらしい。よく覚えられるものだと感心した。
寿限無、寿限無 五劫の擦り切れ 海砂利水魚の
水行末 雲来末 風来末
食う寝る処に住む処 やぶら小路の藪柑子
パイポパイポ パイポのシューリンガン
シューリンガンのグーリンダイ グーリンダイのポンポコピーのポンポコナーの
長久命の長助
1月29日(日)14時~、ITビルにて。
前売券800円は好評発売中です!
ぜひ、お越し下さい!