朝8時、正暦寺の不動明王大祭の準備のため、壇信徒の皆さんが集合された。
昨年までは護摩式場の担当だったが、今年からは来賓受付係を命じられた。
正暦寺は元は質山峠の方の山の中にあったそうだが、九鬼の殿様によって、現在の場所に移動された。今の長生殿のところにあった綾部陣屋を守る砦の役割があったのではないだろうか?
正暦寺は代々、九鬼家の祈願寺とされ、参勤交代の無事を正暦寺の不動明王に祈願したことから、不動明王大祭は「交通安全」「家内安全」のお祭りとして開催している。
あいにくの雪で、凍るような寒さではあったが、10時から大祭が始まり、真言宗僧侶の皆さん、丹波綾真会の行者の皆さんによって、無事に護摩焚きが行われた。
昼は来賓の方々と昼食をとりながら、恒例である綾部署交通課長から、最近の交通事故の状況について説明していただいた。
午後は片付け。夕方からはお寺で反省会があり、乾杯の音頭をとらせていただいたので、昨年の選挙への支援の御礼などを述べさせていただいた。