17日水曜日は終日、綾部。事務所に何人かの方が訪ねて来られて、いろいろとご相談や情報交換。
18日木曜日は朝6時12分綾部駅発の特急で京都へ。7時半から府市問題研究会に出席。北陸新幹線やリニアのルート問題などについて、府議、市議で意見を交わした。
その後、京都商工会議所6Fにある大相撲京都場所事務局に立ち寄る。準備状況などを聞かせてもらった。6月22日からチケット販売始まります。くわしくは大相撲京都場所HPをご覧ください。
次に、府立医大に行き、吉川敏一学長等との勉強会の出席者についてなど、打ち合わせ。
午後は6月議会の本会議開会。本会議後は全員協議会、予算特別委員会に出席。
夕方、府教委の高校教育課長から、綾部高校特進コースで使用している教科書について、資料をもらい、説明を聞く。
先日、「綾部高校の特進コースが使っている教科書は、福知山高校や西舞鶴高校の普通科が使っているものと同じもので、特進コースといっても名前だけだ」という噂があることを聞き、本当かどうか検証してみたが、全くのデマであったことが判明。
数学など、主要科目ではむしろ、福知山高校の文理科学科や西舞鶴高校の理数探究科と同じ教科書を使っているケースがほとんどだということが分かった。
念のため、数学の問題集は何を使っているのか?調べてもらうよう再度依頼した。
夜は全60名の府議と知事はじめ理事者が参加しての「府議会議員のつどい」に出席した。
知事からは「山陰線複線化の要望、国にしっかりしてきましたよ」とおっしゃっていただき、うれしかった。