四方源太郎日記(京都府議会議員・綾部市選挙区)

これからの綾部のために、さらなる「挑戦」を!

#みんなで綾高に行こう!

2022年07月01日 | 教育・子育て

 71日㈮猛暑がつづいている。今日は昨日よりは暑くないという人もあるが、体調が悪くなるような暑さだ。

 綾部高校の校長先生新年度の学校案内を持ってこられた。表紙はあっさりとしているが、ページを開くたくさんの生徒や活動の様子が紹介されており、よく分かる。

 先日、綾部中学1年生の温二郎の友達が数人、テスト勉強を一緒にしていた時、その中の一人の女の子が「綾部高校も(進学の)実績が出てきたから、みんなで一緒に綾高に行こう!」と言ってくれていた妻から聞いた。

 綾部高校普通科特進コース、探求コース、スポーツ総合専攻もあるので、国立、私立の四年制大学への進学する生徒もいれば、短大、専門学校、就職を目指す子もいるため、成績の幅が広い。この幅の広さは綾部高校の伝統的強みだと思っている。

 「みんなで福知山高校へ行こう!」という目標は成績上位の子ばかりのグループでないと難しいかもしれないが、「みんなで綾部高校に行こう!」は目指しやすい。#みんなで綾高に行こう! これからの「合い言葉」にしたい。

 温二郎小学生の時は綾部ファイターズで少年野球をしていて、中学進学の時に硬式球団などから誘われたが、本人が綾部中学校野球部で軟式野球をすると決めた。ファイターズから同じ道を進んだ仲の良い友達のお父さんが「どこのチームでやるかも大事ですけど、誰とやるかも大事だと思います」とおっしゃっていた。

 高校ごとに特色があり、どこの高校のどの学科を選ぶのか、それはそれぞれが決めることだが、「誰と一緒に高校時代を過ごすか」も人生にとって大きな選択なのだと思う。

#みんなで綾高に行こう!

 綾部高校から昨年度横浜国立大学広島大学、京都教育大学などの国立大学に合格者を出している。由良川キャンパスからも京都教育大学に合格した生徒があり、最近は農業科から四年制大学に進学する子も増えてきた。

 京都府北部で「スポーツ総合専攻」があるのは綾部高校だけであり、クラブ活動にも幅広く力が入れられている。

 カヌー部、男子ソフトボール部、水泳部、陸上部、男女ソフトテニス部は毎年、インターハイなど上位大会へ出場しているし、放送部、書道部も活発だ。ダンス部、軽音楽同好会は人気があり、吹奏楽部は最近は京都共栄高校や京都橘高校の指導者との交流も盛んに行われてレベルが上がっているそうだ。また、由良川キャンパスの分析化学部や農業クラブはよくニュースになったり、表彰を受けている。

 野球部は今夏の京都府予選初戦は丹後緑風高校と対戦する。好投手を擁する侮れないチームだが、まずは初戦を勝って欲しいと願っている。雨等で日程がズレなければ、18日にあやべ球場で2回戦(綾部と丹後緑風の勝者VS京都文教と京都産大附の勝者)の試合があるそうで、祝日で議会も休みなので応援に行きたいと思っている。

 

 綾部高校の普通科説明会8月1日㈪、2日㈫、農業科・園芸科・農芸化学科の体験セミナー8月5日㈮に予定されています。中学3年生の皆さん、ぜひ!綾部高校に見学にお越しください。

 詳しくは、綾部高校のホームページをご覧ください。➡綾部高校HP


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする