30日㈫、午前と午後に来客。
午後は戸村聡里くんと京都府中丹広域振興局企画・連携推進課の福井あゆみ課長、農商工連携・推進課の志多野洋子参事を引き合わせて、TRIP HUT(トリップハット)、山家駅からあやべ温泉をつなぐ地域づくりや観光振興の構想について説明してもらった。
今後、京都府ともコラボしてもらえることがあればと思っている。
先月の「あやべMBTミーティング」に参加してくれた栗山和久くんが今度の日曜日、8月3日に綾部市里町の京都府中丹文化会館での講演会「美しい意識の新しい惑星の創造」を企画しており、私も先日、チケットを購入した。
どんな講演会になるのか、全く見当もつかないのだが、そういう訳の分からなさが結構好きだ。自分の頭で理解できない、自分の器を壊すようなことが起こる時、自分の器が新しく生まれ変わる。
メインゲストであるペンキ画家のSHOGENくんは今年の3月に、たまたま「今日誰のために生きる?」を読んで知っていた。隣りの京丹波町出身だと知っていたが、栗山くんから彼のお母さんは綾部市出身だと聞いた。
そのSHOGENくんが昨年11月に、綾部の奥上林に住む栗山くんを突然訪ねて来た時、栗山くんは「綾部」のことを3時間くらい、ぶわーっと語ったという。それを聴いて「綾部のためにボクが協力出来る事あれば、力にならせて下さい!」となり、その時点で「2024年のスケジュールは8月3日と4日しか空いてないです」ということで、8月3日の綾部での講演会が決まったそうだ。
他の講師の方々も栗山くんの縁で来られることになり、どういう話になるのか全く分からないのだが、綾部が重要な交錯点になる予感がしてワクワクしている。
今日はさらに栗山くんが「玉鉾神社_世界再生会議 Part 2」という昨日公開されたYouTube番組を紹介してくれた。そこでSHOGENくんのことや綾部のことが語られている。(動画5分~)
これは観光庁エンタメ観光マイスターなどをしておられる表博耀さんのチャンネルで、表さんとは、二之湯真士府議(当時)の紹介で2013年10月に綾部でお出会いしたことがある。
全ての存在はつながっていて、その重要な媒介地として「綾部」の役割があるのだろうと思う。ぜひ、8月3日、中丹文化会館でお出会いしましょう!