goo blog サービス終了のお知らせ 

四方源太郎日記(京都府議会議員・綾部市選挙区)

これからの綾部のために、さらなる「挑戦」を!

中野新聞創刊!

2006年04月15日 | アート・文化

 朝からしょぼしょぼ雨が。いつになっても暖かくならない。今年はおかしいなあ。

 「中野新聞」が完成し、メール送信をした。「中野新聞」とは、プロ囲碁棋士の中野泰宏9段(関西棋院所属)の一人新聞だ。田中さんにレイアウトしてもらったが、A4判カラーで「源太郎新聞」よりずっと体裁がいい。

 中野くんは「あやべ寄席」でも津軽三味線を弾いてもらったり、綾部にもちょこちょこ来てくれている。以前にブログhttp://pub.ne.jp/gotu2/を勧めて、今回は「新聞」を勧めた。両丹企画で事務局をして、月刊で発行していくことになった。今回は創刊号だ。

 購読会員への登録希望者は、までメールをお送り下さい。その際には、①氏名②住所③TEL④メールアドレス⑤生年月日⑥中野9段への一言をご記入下さい。年会費は、郵送会員1000円、FAX会員500円(白黒になります)、メール会員無料です。

 10時前に会社に行き、来客あり。午前中はフロンティアの会計決算の作業をする。会計ソフトを使っているため、そんなに難しくはない。おかしい記帳がないかをチェックして、途中経過の数字を見てみる。

 どんぐりの家の送迎が今年2月で終了したのだが、17年度は最初から件数がずいぶん減っていたようだ。その分が収入減になっているが、他は例年並みだ。

 18年度からは「せいざん」事業も加わるので、予算金額もずいぶん増える。ぜひ、成功させて、移送事業の割合を分散させ、より安定した経営を目指していきたいと思う。

 午後も会社に行った。夕方、まりこさんがたこ焼きを持って来て下さった。「たこけん」さんは、15時~22時頃まで西町のポケットパークのところで出店しておられるそうだ。「西町に少しでも賑わいを!」と考えておられるそうだ。

 夜は昨日もらった木酢液を風呂に入れてみた。垢がよく落ちる気がするのは気のせいだろうか?湯船にゆっくり浸かった後、石鹸でこするとツルツルになる気がする。臭いは正露丸のようだが、しばらく続けてみよう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

想定問答で、腹が立ち

2006年04月14日 | あやべ福祉フロンティア

 朝、変な夢を見て、6時頃に目が覚めた。目が覚めて、フロンティアの移送サービスの国への許可申請のことで、国との想定問答をしていたら、なんか無性に国に対して腹が立ちはじめて、結局起きることにした。

 今日はフロンティアのボランティアの方々30名に、綾部市と綾部警察署主催の交通安全講習会に参加していただく。移送が手薄になるため、一日、ボランティアをした。

 朝9時に山家から始まり、吉美、豊里、物部などを行ったり来たり。パーキンソンの方々の会である「たんぽぽの会」が正暦寺で花見をされるため、その送迎もお手伝いした。

 昼前には「せいざん」にまりこさん達がカウンターを運び込んで下さった。

 13時から、綾部自動車学校で講習会が始まり、最初だけ話を少し聞いた。その後、16時過ぎまで次々と送迎で動いた。

 会社に戻って、夕方は来客が何件か。5月3日に於与伎町の弥仙山登山口で山菜まつりが行われるそうだ。観光協会の方が、コシアブラやタカノツメのことをご存知ではなかったので、説明をした。せっかくやるのなら、綾部の良さをうまく抽出して、深い意味のあるイベントにしてほしいなと思った。

 夜はあやべ農業友の会の例会があった。参加は少なかったが、薬品会社の方が来られて、木酢液のサンプルをもらった。風呂に入れても良いらしい。試してみよう。体がホカホカするそうだ。

 薬品会社の営業の方は30歳だが、山田知事によく似ていた。気になって、何度かチラチラ見てしまった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正論

2006年04月13日 | 論評・研究

 午前中は来客2件。

 午後は書類作りなど。高花社長から今月も「正論」や資料などと一緒に、抗議文のコピーが届いた。今回は「赤旗」からのインタビューを真言宗某派の管長が受け、「憲法9条うんぬん…」と言っていることに対して、その発言内容について糾すものだった。

 「空海以来、中国と日本は交流している」との発言に対して、「空海は中国共産党幹部と出会ったのか?」「今の中国は共産党の一党独裁で、ウイグルやチベットなどでは民族の根絶政策がとられ、宗教が迫害され、反対派に対してはヒトラーやスターリン同様の酷い弾圧が行われている。宗教者ならば、日本の総理大臣の靖国参拝を批判する前に、むしろ中国に向かって、その非道を糾すべきだろう」という意見には確かにそうだなあと思った。

 高花社長からは「明日への選択」という雑誌も一緒に送っていただいているが、今月号には岡本忠蔵さんが「地方議員は主張する」というコーナーに寄稿されていた。岡本さんからも掲載誌を送っていただいた。

 夕方、由良川ロックフェスタの件で、久馬くんと久田くんが来てくれた。今年は水無月まつりの日、7月29日(土)12時~17時、綾部駅南口広場で行われるそうだ。

 多くの観客に来てもらうため、今年は宣伝を頑張りたいということだった。スタッフなどの募集が月刊NEXT5月号(4月28日発行)に掲載されます。

 その後、長岡さんも来られて、国交省への書類提出の件などで打ち合わせ。

 18時からはフロンティアの本部運営会議があった。いつも実費で弁当を食べながらするのだが、今日は食い坊の弁当だった。250円と驚異的に安い。

 会議は清山荘の現状報告などで、約3時間みっちりと行った。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意地悪(4月12日)

2006年04月13日 | あやべ福祉フロンティア

 9時半頃に清山荘に行った。いろいろと修繕箇所があるようで、毎回、行くたびにそういうことを言われる気がする。今まで、市の管理の時代はどういうことだったのだろう?指定管理者制度は本当に勉強になる。

 11時頃にジュンサンの店に行った。懸案だった「探し物」を発見した。

 清山荘のボイラーの保守点検の見積もりを2社から取ったら、今の業者との差が2万数千円あったので、新しい業者にすることにした。それをこれまでの業者(メーカー)に電話したら、「たぶんできないと思いますよ」と脅すようなことを言われた。他の市の施設の実績もある業者なので、そんなおかしなことはないだろうと思っている。

 金額もこれまでと同じ見積もりで、電話だけで当たり前のように契約書を送りつけてきていたので、変えられるのなら変えたかった。そんな意地悪なことを言うのだとしたら、次にボイラー入れ替えの時には、そのメーカーは入れたくないなあと思う。

 午後は来客の後、15時前に清山荘に行った。来客があった。

 夜は二水会があった。今日もいろんな問題について、楽しく語り合った。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花のない花見(4月11日)

2006年04月12日 | あやべ福祉フロンティア

 午前中は書類作り。昼前に来客あり。

 昼はまりこさん、曽根さんと「せいざん」で使えそうなカウンターを見に行った。

 午後はユニセフ事務所で幹部会。夕方、来客。

 夜は丹州社の花見の予定が雨で、場所変更。花のない場所での懇親会となった。子ども達は輝くんに遊んでもらって、走り回っていた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風呂場の改修(4月10日)

2006年04月11日 | 家族

 朝から雨。9時半すぎ、清山荘に少し寄った。土日で風呂場(男性用)の修繕をしてもらって、今日はタイルが乾いていないため使用できないが、ずいぶんきれいになった。来週は女性用の修繕をする予定だ。

 会社に戻ると輝くんが来てくれていた。週末の報告を聞いた。もんじゃには前ほどの感動はなかったそうだ。でも、本件では春に向かって良い話ができたということだった。

 11時から来客あり。12時半にFMいかるに行き、お昼の番組に出演した。「ボランティアの窓」というコーナーで、あやべ福祉フロンティアの活動について話をした。沢田さんが質問者になって、話を進めていただいた。

 夕方、来客2件。17時から人を訪ねて話を聞いた。フロンティアでも協力できることがあるとお互いに良い話になるなあと思った。

 会社に戻って21時頃まで仕事をした。小源太を風呂に入れていたら、お腹がすきすぎて気持ち悪くなった。ご飯を食べ、小源太を寝かせていたら、先にこっちが眠ってしまっていた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中野新聞(4月9日)

2006年04月10日 | アート・文化

 朝から小源太に「起きろ攻撃」される。「起っき、ちてー」とそこらへんの借金取りよりしつこい。

 民主党の小沢新代表がテレビに出ている。特に清新さは感じない。自民党も前原さんよりは手強いが、戦いやすい相手だとも言えるのではないだろうか。

 午前中から会社に行った。新聞を読んでから仕事をした。

 昼に家に帰ってご飯を食べ、NHK教育の囲碁を観戦した。あやべ寄席でいつも津軽三味線を披露してくれる中野くんが石田芳夫9段と対戦した。素人目にも、なかなかおもしろい戦いで、中野くんは終始優勢に試合を進めた。

 相手はNHK杯最多勝で3度の優勝を誇る実力派だったが、これは勝てるのかもと思った。中野くんからは前に負けた(放送は録画のため)と聞いていたので、どうしたら負けるんだろうか?と思っていたら、最後にウワッ!ということがあった。それがなければ、大差の勝利だったと解説者が言っておられた。残念だった。

 失敗に気付いて、「アッ!」と恥ずかしそうにした中野くんの笑みが、女の子などに意表を衝かれた質問をされた時と一緒だった。今年はこの1敗だけであとは勝っているそうなので、超一流プロの仲間入りをしてタイトルを手にする日も近いかもしれない。頑張ってほしい。

 中野くんが一人新聞を発行することになり、両丹企画でその編集、発行などの事務局業務を引き受けることになっている。初回号のネタは今回の「敗北」についてだそうです。

 中野新聞は月1回の発行で、メール会員(PDFファイルで配信)無料、FAX会員年500円、郵送会員年1000円です。ご希望の方は両丹企画gentarou@silver.ocn.ne.jpまで、①氏名②住所③電話番号④メールアドレス⑤生年月日⑥その他中野9段へのコメントなどをご記入の上、お申し込み下さい。

 午後は再び会社に行って19時頃まで仕事をした。家に帰って、小源太を風呂に入れ、寝かせていたら一緒に眠ってしまっていた。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファイトー!いっぱーつ!

2006年04月08日 | 家族

 朝から家族サービスで京都に行った。出発前にジュンサンの店に差し入れを持って寄った。昨日よりは元気そうだった。今日は黄砂がおそろしく舞っていて、すごい日だった。

 買い物に付き合って、待ち時間にバス停で小源太にバスを見せた。小源太は喜んで、「バイバーイ」とバスに手を振っていた。

 リポビタンDのキャンペーンで無料試飲会をしていた。「ファイトー!いっぱーつ!」と掛け声をかけると試飲させてもらえるというイベントで、小源太はそれを見て一緒に手を挙げていた。恥ずかしくて試飲の列には並べなかった。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1週間経ったので(4月7日)

2006年04月08日 | あやべ福祉フロンティア

 今朝も7時半に清山荘へ行った。午前中は清山荘の用事をして、昼過ぎに信金とフロンティア事務所に寄って、家に帰って昼ご飯を食べた。

 文房具を買うため、はとやに行った。店内をウロウロしていたら、「フロンティアさん、何をお探しですか?」と声を掛けられた。なんで分かったのかと、ビックリしたが、フロンティアのジャンバーを着ていたせいだった。

 会社に戻って事務作業をして、再び清山荘に戻った。16時から職員の方々に集まっていただき、ミーティングをした。1週間経ったので、ここまでの感想とシフト分けについて説明した。

 職員の方々も徐々にフロンティアのやり方や考え方を理解していただけているのではないかと思う。どんなに僕らが頑張っても、やはり現場の職員の力がなくては、改革改善は成し遂げられない。妥協せず、静かに着実に浸透させるということは難しい。

 しかし、指定管理者制度は行政のいろいろな部分が見えて、本当におもしろい。いい勉強になっていると感じている。

 18時から、哲史さんと1時間程度飲みに行った。松寿苑に居酒屋があると誘ってもらった。確かに居酒屋があった。とにかく安い。2人で会計は1600円だった。ケアハウスの入所者の方がグループで来て、楽しんでおられた。新しい福祉の形で素晴らしいなあと思った。

 19時半からはNEXTの飲み会だった。10人が集まって、焼肉を食べた。飲んでいたら、電話がかかってきて、慌てて行ったら、大きなトラブルが起こっていた。手伝いをして、結局終わったのは0時を回る頃だった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ーシトベト注意ル

2006年04月06日 | あやべ福祉フロンティア

 今朝も7時過ぎに会社に寄ってから、7時半過ぎに清山荘へ。白瀬橋の交差点では交通安全週間の啓発活動をしておられた。

 大きなパネルが出ていた。「シートベルト注意!」(?)みたいな言葉を一文字ずつ持った人たちが右往左往しておられた。「ーシトベト注意ル」みたいな感じで。

 里町の老人会長さんが来られた。「リニューアルしたというから、6月には老人会で1回来てみよう」とおっしゃっていただいた。「綾部市職員から行政に関する話が聞きたい」というリクエストを受け、手配することにした。

 市民新聞の細見さんも写真を撮りに来られた。館内をご案内した。

 卓ちゃんが清山荘に大根を持って来てくれた。150円で販売することにした。職員の方にも買ってもらって、ちょこちょこ売れていた。もっとたくさん並べたら、これを目当てにやってくる人も出てくるかもしれない。

 曽根さんと挨拶回りに行った。資料館や中丹文化会館、地元の自治会長さんなど…。その後、フロンティア事務所に寄って、市役所に行った。昼は市役所の地下でカレーうどんを食べた。

 午後も清山荘にいて、来客があったり、訪問したり…。課題もいろいろとある。ロビーがもう少し明るくならないものか?

 曽根さんと保健福祉センターに行った後、両丹企画に戻った。僕の机の回りがきれいに片付けられていた。大事な資料はどこへいったんだろうか?キャビネットの中に押し込められている気がする。

 17時半から来客があり、その後は溜まっている電話や書類を処理。この1週間、清山荘に精力を注いでいて、仕事ができていない。日曜日には、溜まった仕事になんとか目途をつけよう。

 20時頃に家に帰った。小源太は僕の顔を見て、「ゲラゲラゲラ」と笑っていた。「うるさーい!」となぜか大声で連呼している。たぶん、加奈っちの真似だろう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指定管理者仲間

2006年04月05日 | あやべ福祉フロンティア

 今朝はよく雨が降っていた。7時半過ぎに清山荘に行った。ずいぶん施設もきれいになってきた。

 雨のせいか、今日の午前中はお客さんが少なかった。まりこさんが雑誌を持って来てくれ、帆風くんも見に来てくれた。帆風くんと昼ご飯を食べに行った。

 午後は人と会いに行き、夕方は清山荘に電話移転の打ち合わせに来てもらった。中丹文化事業団に寄ったら、加柴さんがおられて、指定管理者仲間としていろいろと情報交換をした。中央公民館もいろいろと経費節減策をとられたり、新規事業を行っておられる。

 会社に戻って、書類作りをした。

 夜はあやべ寄席実行委員会があった。由良川料理教室とは重なってしまったが、あやべ寄席実行委員会はみんなを集めた立場なので、そちらに出席した。いろんな話もあって、22時までかかった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日目

2006年04月04日 | あやべ福祉フロンティア

 今朝も7時に会社に行き、7時半に清山荘に行った。追加の貼り紙を貼り、セロテープのはがし跡などを除くなどした。昨日の売り上げをチェックしたら、まずまずだった。この調子でいけばいいのだが、そうは簡単ではないだろう。

 午前中はコーヒーの機械を持って来てもらった。試飲もさせてもらった。

 午後は少し会社に戻って、フロンティア事務所にも寄った。

 15時頃に再び清山荘に。夕方、京都新聞の取材のために市立病院前に行った。

 会社に戻って、19時頃まで書類などを処理した。

 19時半にFMいかるに行き、NEXTのミーティングに参加した。終わった後、少し飲みに行った。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清山荘リニューアルオープン

2006年04月03日 | あやべ福祉フロンティア

 朝7時に家を出て、両丹企画に寄って少し準備をしてから、7時半に清山荘に行った。作った貼り紙を館内に掲示し、買ってきた空気清浄機を喫煙スペースに配置したりということを職員の方々と一緒にした。

 館内にはモーツァルトの音楽を流すことにした。ホテルみたいな感じで気分がいい。

 9時頃からお客様が来られた。ロビーが変わったことには、たくさんの方が驚いておられた。受付カウンターは事務所の外に設置して、職員はなるべく外に出て応待するようにした。

 細かい問題は多々あるし、準備や契約など、様々なことが山積みしているが、少しずつ進めていけば、きっと道は開けるだろう。なんかワクワクするし、楽しみだ。職員の方々からも利用者の立場に立った改善提案も出されてきたので、これからもっと良くなると信じている。

 14時に両丹企画に戻り、哲史さんと打ち合わせ。後、来客が2件。

 夜は会議があった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャオリン

2006年04月02日 | 家族

 清山荘のことをいろいろ考えていると、目覚めるのも早くなる。朝から会社に行って、館内の貼り紙を作成した。昼前に曽根さんと松井さんが来られた。

 午後は加奈っちと小源太を連れ、清山荘のための買い出しにあちこち出掛けた。CDを買いに行ったところで小源太は疲れて床にゴロンと寝転んでいた。

 3人で夜ご飯を食べて帰った。

 今日は川澄、小渕とも連絡がとれ、シャオリンのお祝い会にほぼ全員が出席してくれる運びになってきた。せっかく久しぶりに三重県に行くので、もう少し声を掛けたいとも思っているのだが、連絡先が分からなくなっていたりしている。

 シャオリンという名前が誰のことか分かる人は、メールを下さい。案内をさせていただきたいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3K

2006年04月01日 | NEXT

 朝から会社に行き、清山荘の管理理念を示したポスターを制作した。敬老精神、健康第一、工夫創案の3Kだ。「笑顔を大切に」というテーマも入れた。

 10時に清山荘に行った。貼り紙を直したり、不要物を整理したりした。多くの方々の援助もあって、入ったところのロビーは、素晴らしい雰囲気になった。

 昼ご飯もまたぎ、NEXTの古典文学講座の会場設営にも出ながら、夕方5時頃まで作業をした。明日は一人で、買出しや準備をする。

 しばらくは忙しくなりそうだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする