不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

四方源太郎日記(京都府議会議員・綾部市選挙区)

これからの綾部のために、さらなる「挑戦」を!

荊冠旗開き

2012年01月14日 | 議員活動

 12時から、解放同盟綾部地区協議会の《荊冠旗開き》に出席した。

 挨拶の中では、皆さん、昨年の大震災のことを述べられ、私も8月に現地調査をしたことについて報告をさせていただいた。

 野田改造内閣は、昨日発足した。なぜ、防衛大臣が田中直紀なのか?末期的な人事なのだろうと思う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜日

2012年01月13日 | 議員活動

 午前中、吉田建設さんへ並松商工会の会長引継ぎに行った後、綾部振興局東八田地区自治会連合会の地域要望に同席させていただいた。

 地元の吉崎進市議から要望内容をご説明いただき、木村学中丹広域振興局長以下、関係の皆さんに対応していただいた。

 要望内容2件は、今年度中に対応していただけるとのことだった。

 終了後、京都に走り、12時45分から、自民党府議団会議に出席。

 2月下旬から始まる予算特別委員会の委員に選ばれ、予算審査に加わることになった。

 約半月、毎日、府庁に拘束され、綾部での行事等に参加できなくなるが、府の予算全般にわたっての良い勉強の機会でもあるので、将来のためにしっかり活用したいと思う。

 午後は、総務・環境常任委員会に出席。京都府のIT政策についての勉強会で、伊藤元規さん(㈱ITブック副社長)からレクチャーを受け、意見交換を行った。

 夕方、府教委を訪ね、綾部高校の進学等のパワーアップに関して、意見交換をさせていただいた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NPO法改正と税制改正

2012年01月12日 | あやべ福祉フロンティア

 11時から、更生保護団体の合同新年会に出席。

 午後は福知山へ行った。谷垣事務所に新年のご挨拶のため、少し立ち寄った。

 その後、京都府府民力推進課主催の《NPO法改正と税制改正に伴う寄付金控除対象法人の条例指定基準等 意見交流会》という舌を噛みそうな名前の会合に出席した。

 清山荘の日高センター長と一緒に参加したが、帰りの車の中で、「フロンティアも認定NPO法人を目指しましょう!」と意見が一致した。

 京都府の新しい条例で、今まで進まなかった認定NPO法人制度の活用がずいぶん進みそうだ。

 あやべ福祉フロンティアが、国税庁や京都府に主張してきた方向性が、だんだんそのようになっていきつつあると感じた。

 フロンティアは府内で20番目、北部では1番早くにNPO法人化した。

 制度が世間に溶け込むまでに、ずいぶんといろいろなことも言われてきた。言い返しても徒労感だけが残っていたが、やはり言い続けることは大事だなあと感じた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自衛隊の成人式

2012年01月11日 | イベント参加

 午前中、陸上自衛隊福知山駐屯地の成人式に参列させていただいた。来賓は福知山の方が中心で、綾部からは三名の参加だった。

 37名の隊員が成人となり、篠原啓一郎駐屯地司令や松山正治福知山市長らがお祝いの言葉を述べられた。

 新成人の言葉は、凛として良い挨拶だった。

 式典の後は、食堂での祝賀会。井上府議が開会挨拶をされた。

 日頃、自衛隊で食べられている給食をみんなで食べた。鶏のから揚げのタルタルソースがメインメニューで、赤飯も出されていた。

 午後は、《げんたろう新聞》の製作。今年最初の号は、来週火曜日に発行する予定だ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゑびす大祭

2012年01月10日 | 寺社行事

 朝7時半にゑびす神社に行き、甘酒接待の準備に取りかかった。

 10時から、ゑびす大祭の祭礼に参列。並松商工会長府議の二役で、玉串奉奠をさせていただいた。

 午後、中丹東土木事務所の川上所長が事務所に来られて、物部五差路の改修計画について説明を受ける。

 明日以降、地元に説明に入られるということだった。通学路の件や今後のスケジュールなどについて、確認と要望などさせていただいた。

 夕方、片づけをして、ゑびす祭が終了。

 夜は、並松商工会の総会を開催した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七草粥とえべっさん

2012年01月09日 | イベント参加

 10時、大本さん《七草粥接待》に伺った。

 出口紅教主から、新年のご挨拶をいただいた。市内の各種団体の代表者、宗教関係者など、多数の方々がお越しになっていた。

 大本は今年の節分で開教120周年を迎えられる。

 午後、ゑびす祭の宵宮に行った。

 ちょうど宝船が巡幸する時間だった。今年は綾部市太鼓連合会の役員さん方が七福神に扮しておられる。
Dscf3465_2 Dscf3463_3 Dscf3467_3
 並松商工会の甘酒も、ちょうどうまくできているようだった。

 明日(10日)は《本ゑびす大祭》で、10時から祭典もあります。

 ぜひ、多くの皆様のご参拝をお待ちしております。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消防出初式

2012年01月08日 | 消防

 朝7時に消防団詰所に集合し、団員で熊野新宮神社に参拝。今年の無事平安を祈念する。

 8時から、綾部小学校で綾部分団の出初式に参加する。今年は《12年精勤賞》の表彰をしていただいた。

 9時半からは、今度はスーツに着替えて、綾部市消防出初式に出席。閲団をさせていただいた。
2012010809510000  式の後、儀式放水を見学し、西町アイタウンに移動。パレードの閲団をした。

 午後、成人式に参列。たくさんの新成人が楽しそうに、友達たちとはしゃいでいた。

 新成人の立派な挨拶や志賀小学校児童の面白いメッセージ披露の後、ドレクスキップという綾部出身の25歳の男の子がメンバーに加わる北欧系のバンドのミニコンサートがあった。

 演奏の合い間に、新成人の後輩に語りかける内容も素晴らしく、来賓の皆さんにも大変好評だった。

 16時からは、消防団綾部分団第二部の新年会。管内の自治会長さんやOBの皆様にもお越しいただいた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自民党府連の新年会

2012年01月07日 | 政治活動

 10時45分から、自民党府議団の初会合

 11時30分から、自民党京都府連の新年会に出席した。

 綾部支部からは、高倉武夫支部長と安藤和明副支部長、そして山崎善也市長にもご出席いただいた。

 二ノ湯智府連会長のご挨拶の後、山田啓二知事、門川大作京都市長などがご挨拶された。門川大作市長は今日、事務所開きで22日からの市長選に立候補を表明されている。
Dscf3440 Dscf3443  谷垣禎一総裁の挨拶、そして、今年にも解散総選挙が囁かれる中、各選挙区支部長の紹介があった。
Dscf3453 Dscf3461_2  伊吹文明先生が代表して、政権奪還への決意を述べられた。

 なにはともあれ、国を安定させなければ、このままでは日本の将来は開けない。

 自民党にとって、3年前の選挙同様、大変厳しい試練の選挙にはなるが、やれることをしっかりやって、綾部市の発展のためにもしっかりした勝利をつかみたい。

 帰りは、京丹後市の森口市議と一緒になり、府北部の振興について、話しながら綾部に帰った。

 夜は、綾部の方が舞鶴で詩吟の教室を開いておられ、舞鶴での新年会にお招きいただいて参加する。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅建業協会の新年会

2012年01月06日 | 京都府議会

 11時から京都市内で、(社)京都府宅地建物取引業協会の新年会に出席。

 自民党府議団の皆様とも久しぶりにお出会いした。

 綾部からは、大千開発の大嶋さんと原田商店の原田さんが来ておられて、北部の宅建支部役員の方々などをご紹介いただいた。

 終了後、北部の皆さんにお誘いいただき、一緒に伏見稲荷に参拝に行った。

 そのまま、皆さんのバスに乗せていただいて、綾部まで帰らせていただいた。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘酒仕込み

2012年01月05日 | 寺社行事

 雪が降ってきた。

 午後、福井要元府議の葬儀に参列。府会議員の先輩として、ご冥福をお祈りした。

 夕方から、ゑびす祭の甘酒仕込みの準備をして、18時半から、並松商工会の皆さんと一緒に仕込み作業をした。

 うまく発酵すると良いのだが…。

 1月9日、10日は熊野新宮神社境内に祀られている綾部恵比寿神社の《初ゑびす大祭》です。 

 並松商工会で、甘酒接待(お参りしていただいた方に甘酒券を差し上げます)をしておりますので、ぜひお参り下さい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍の目

2012年01月04日 | 議員活動

 4日から、本格始業。

 11時。綾部商工会議所主催の新年互礼会に出席。乾杯の音頭をとらせていただいた。

2012  “綾部と龍”の関わりについて、面白い話があります。

 今からちょうど六十年前、昭和二十七年の一月六日に、大本から分かれて独立された世界救世教の開祖・岡田茂吉さんがこのような講話をされています。

 『日本は龍の形なのです。東京が子宮になり、富士山は臍になる。上あごが中国地方で、下あごが四国になり、九州を呑もうとしている形になる。出雲は鼻になります。出雲はスサノオノミコトが朝鮮から渡ってきて、あそこで日本を統治した。大本教の綾部というところは龍の目になるわけです。ですからあれは非常に大事なところで、今にあそこに経綸が始まりますが、神秘ですからまだ言うわけにはいきません…』

 綾部は“龍の目”だと言われており、今年は全国から、いや世界から綾部が注目を集める年になるのではないかと考えております。

 お正月のテレビでは、箱根駅伝で綾部中学校出身の新庄浩太くん、翔太くん兄弟が中央大学の4区と8区を走ったり、NHKの番組で塩見直紀さんの“半農半X”が取り上げられたり、大変幸先良く、綾部が頑張っています。

 皆さんで一緒に、今年も頑張りましょう!…と、ご挨拶させていただいた。

 

 夜は、綾部出身の福岡ソフトバンクホークスの神内靖投手綾部後援会総会に出席し、乾杯の音頭をとらせていただいた。

 ここでも龍の話をして、「昨年は龍(中日ドラゴンズ)と九州(ソフトバンクホークス)が日本一を争った。龍が九州を呑み込もうとしたが、呑み込めなかった。綾部からもみんなで精一杯応援するので、神内くんも見えない力を信じて、今年は活躍していただくよう心からお祈りします」と挨拶させていただいた。

 ソフトバンクから左腕が二人ほど抜けたそうなので、プロ11年目、今年は何とか飛躍の年にしてほしい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元旦

2012年01月01日 | 議員活動

 平成24年の元旦

 昨年よりは暖かいが、それでもキリリとした寒さの中、朝5時に実践倫理宏正会の《元朝式》に出席。

 7時には寺山に登り、《元旦国旗掲揚式》に出席した。
Dscf3402 Dscf3405 Dscf3409 Dscf3410 Dscf3411  寺山を下り、8時からは麓の若宮神社の元旦祭に参列し、9時からは熊野新宮神社の元旦祭に参列した。

 11時からは、並松町自治会の新年互礼会

 今年は昨年を上回る約45名の参加があった。

 今枝知ちゃんや天理教の道一たちが準備や進行、片付けを仕切ってくれて、和やかな新年互礼会となった。
Dscf3415 Dscf3416_2  並松町の有志の方々に資金援助をいただき、並松町ソフトボールチームのユニフォームが作られ、初披露もされた。ユニフォームに負けないように頑張らなくてはいけない。
Dscf3430 Dscf3426_2


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする