定年後の田舎暮らし

 定年後、神奈川県から北海道のニセコへ移住し、田舎暮らしを始めました。

1月10日のスキー

2025-01-12 06:58:59 | スキー

 このところ雪が少なくて階段の雪投げ作業がだいぶ楽になっています。青空は見えていませんが風も無く穏やかなお天気になり、スキーをすることにしました。

 9時過ぎに着いたので、まだ人が少なく、インストラクターの人達も手持無沙汰のよう。リフトに乗ってHANA3まで上がっていくと、ニセコアンヌプリも羊蹄山も姿は見えていませんでしたが、一人乗りリフトの前には長い列が出来て、山頂へ向かう列もずっと繋がっていました。視界が悪いのに良く滑れるものだと、感心します。この日はリフト券を1時間使うことにして、HANA3リフト周辺を4回滑りました。新雪が少ないため、オフピステのふわふわ感はありません。急斜面の滑りにはだいぶ慣れてきましたが、ショートターンが上手くできないので練習中です。

 最後にHANA1の上級コース「シンヤコース」へ下りる手前で、樹林の中に入り込んで滑り降りると、「ゴンドラの山頂駅降り口」に出ることが出来ました。

ここは今季初めてでしたが、広々としたコースで、ゆったりと滑ることが出来ました。これ以上滑ると疲れが出てしまいそうで、1時間半で終了しました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の初滑り2)ウォーターフォールコース

2025-01-05 08:25:34 | スキー

 HANAZONO3のリフトから急斜面を滑り降りて、HANA2リフト下り場の手前を右にターンしていくと、ヒラフスキー場のホリデーコースの合流地点に着きます。

 ここからゲートG9(ウォーターフォールゲート)に今年初めて入ってみました。

 深雪の長い樹林コースを進むと、木々の樹影が美しく、あちこちにダケカンバなどの大木があります。

 樹林コースの端までくると眼下にHANA1のリフト下り場が見えてきて、目の前に広い滝(ウォーターフォール)のような深雪の斜面が広がります。

 斜面越しに羊蹄山が見え、眼下には俱知安町の街並みが見えていました。

 このコースはあまり知られていないため、短いけれどふかふかのパウダースノーを楽しみながら滑り降りることが出来ます。雪が深いため少しジャンプ気味に滑りますが、いい感じでした(^_-)-☆。
 

 HANAZONOスキー場の一番下まで下りると、丁度1時間をすぎてしまい、この日のスキーを終了しました。スキー客が多くなり大型バスも見かけるようになりました。

 駐車場の右端の方に建設中だった「ニッコースタイル ニセコHANAZONO]のホテルが昨年12月15日からオープンになって満室状態のようです。234室あり、スタンダードのツイーンの部屋で、ひとり3万から5万円ぐらいするそうです。ホテルは温泉、サウナも完備しているとか・・・

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の初滑り1)HANAZONO3リフトに上って

2025-01-04 06:52:01 | スキー

 1月3日、青空が広がってきましたので、雪投げ作業もそこそこにスキー場へ出かけました。今年の初滑りです。

 HANAZONOスキー場からニセコアンヌプリを見上げると、山頂までくっきりと見えていました。早くリフトに乗らないとお昼ごろからガスがかかってくるかもしれません・・・

 一気にHANA3リフトまで上がっていくと、すでに山頂を目指して上っている列が見えていました。

 最後の一人乗りリフトの前には長い列が出来ていました。

 羊蹄山の方を見ると、傘雲が少しかかっていました。

この日はHANA3の急斜面を2回滑りました。オフピステはかなり荒れてはいましたが、まあまあのコンディションでした。HANA3リフトを上って滑り降りるのに15分かかります。リフト待ちがほとんどないので助かります。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れ間のスキー場2)

2024-12-30 07:02:41 | スキー

 HANA3リフトに再び乗って、次はグラン・ヒラフスキー場の方へ下りてみました。途中キング第3クワッドのリフトの前には、大勢の人たちがリフト待ちしており、この場所はどうしてもあちこちから集中して集まってくると思われます。

 グラン・ヒラフスキー場の一番下までノンストップで滑り降りました。今年壊されてしまっているアルペンホテルの前からは、レストハウス「エースヒル」付近までフードなしの4人乗りリフトが稼働していましたが、今年の3月に取り外されて、今季から10人乗りのゴンドラが稼働していました。「ACE GONDOLA]と書かれていました。ソファーはヒータ付きです。

 少し待たされましたが、10人乗りの輸送力であっという間に到着。キング第3クワッドが混んでいましたので、すぐ前のペアーリフトに乗って1000m付近まで上がりました。隣り合わせたニューヨークから来たというアメリカ人が、夫と話をしていましたが、昔、新潟で英語教師をしていたが、21年ぶりに家族でここへ来ました。スキー場はすばらしい!と、話していました。

 ペアーリフトからニセコアンヌプリの眺めはすばらしく、眼下のオフピステは柔らかそうでした。

 最後に二人乗りのスインギング モンキーリフトに乗ってHANAZONOスキー場へ戻り、もう一度HANA3リフトに乗って、最後は一気に滑り降りました。さすがに2時間半滑ったこの日は、腿がパンパンで、肩が凝ってしまいました。

 帰宅すると写真の指導をしていただいているT先生から、奥様が手編みで作られた履き心地が良い靴下が届いていました。お宅の階段は大丈夫?と、言われてしまいました・・・スキーの後の階段の雪投げには、さすがに疲れ果てました( 一一)。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れ間のスキー1)

2024-12-29 07:01:13 | スキー

 12月28日、昨日からずっと雪が降り続き、階段には40㎝ほどの積雪になっていました。この日の天気予報は曇り後雪。ところが空を見ると雲が流れて、穏やかな日になりそうでした。

 年の瀬も押し迫ってきましたが、お正月過ぎまでずっと雪が降り時々曇りのお天気です。「今日はスキー日和だ!」と、階段の雪投げ作業は後回しにしてスキー場へ出かけることにしました。

 HANAZONOスキー場へ着くと、青空は見えてきたもののニセコアンヌプリの山頂は隠れていました。リフト乗り場はそれほど混んでなくて、とりあえずHANA1を一度滑り降り、次はHANA3リフトに乗りこみました。

 HANA3リフトに乗る頃には青空が広がって、ニセコアンヌプリがくっきりと見えてきました。眼下の「藤原の沢」は、積雪は多いようでしたが、まだブッシュが残っているためか?コースはクローズにようでした。

 一人乗りリフトは動いていましたが、まだ山頂コースはクローズのよう。

 羊蹄山は山頂に傘雲が残っていました。

 雪質は柔らかくては良さそうで、まっすぐHANA3のコースを滑ってみました。外人は相変わらず多くて、10人中7,8人は外人です。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2回目のスキー

2024-12-26 07:01:05 | スキー

 12月25日、午前中は曇り空でしたが、雪は降っていないので、スキーをすることにしました。最近はお天気があまり思わしくなく、2回目のスキーです。

 スキー場へ着いた時は9時45分でしたが、クリスマス休暇でスキー客もだいぶ増えてきました。

HANA1リフトを上がって撮影。まず初心者コースを滑りました。

 その後HANA3リフトを初めて上ってみました。雪質はまあまあでしたが、生憎羊蹄山の姿が良く見えず、最後の一人乗りリフトは稼働しているものの、まだ山頂へのコースはクローズされていました。

 HANA3の急斜面は難なく滑り降りてもう一度HANA3リフトに乗ったところでリフト券が1時間となり、その後はゆっくりと下まで滑り降りました。

  HANA1の中級コースまで下りた所で青空が広がり、樹木に積もった雪やナナカマドの赤い実が輝いていました。

 羊蹄山山頂も少し顔を見せてくれました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初滑り

2024-12-20 06:58:36 | スキー

 12月18日、朝から晴れ渡りまたとないスキー日和になりました。昨日からスキーにワックスを塗って準備をしていましたので、うきうきとして家を出ました。

 時刻は9時30分。前もってオンラインで30時間券を購入していましたので、受付に行くと、メールで送られたQRコードを器械に読ませると,発券できますとのこと。すぐに私の分と夫の分2枚のリフト券が出てきました。この30時間券と50時間券はオンラインでしか発売されていないそうです。シニア券の区別もないので誰でも同じ料金となっていますが、誰が使っても構わないという便利さがあります。

 HABAZONOスキー場に行くとスキースクールのスタッフの赤いユニフォームの人達の姿が目立っていました。

 リフト前はまだそれほど混んでいないので、待たずに乗ることが出来ます。

 HANA1リフトを下りた所で記念撮影。この時間はまだニセコアンヌプリがくっきりと見えていました。今季初めてのスキーのため、まず足慣らしをしなければとHANA2リフトに乗って、初心者コースを下まで滑り降りることにしました。

 HANA2リフトを下りた所からニセコアンヌプリと、HANA3のコースを撮影。まだ山頂へは登れないため、すでにたくさんのシュプールが出来ていました。

 目の前に羊蹄山の姿を見ながら、初心者コースをゆったりと滑ります。

 この後HANA1の中級者コースを2回滑って1時間となり、スキー終了。夫はまだ痛みが残っている左膝をかばいながら、難なく滑り降りていました。

 ひとりで滑るのはつまらないので、今年も夫と二人でスキーをできることが一番の喜びです。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HANAZONOスキー場のリース

2024-12-16 10:52:07 | スキー

 今朝は今年一番の積雪で、80㎝ほどでした。階段の除雪の日課は大変でした( 一一)。

     

 数日前に雪を払った薔薇のアーチも、高く伸びてしまいました。階段の除雪で精いっぱいで、手が付けられません・・・

     

  雪の造形        

 HANAZONOスキー場を覗いてみました。朝から降っていた雪も止んで、柔らかな積雪でしたのでコンデジションは良さそうです。駐車場はどこも満杯でした。小さな子供達も楽しそう!

 実はスキー場へ来たのは、花HANA CAFEⅠを経営しているご近所のMさんに、クリスマスリースをプレゼントするためでした。

 もう7,8年ほどリースを飾ってもらっていますが、Mさんは嬉しそうでした(^_-)-☆。メニューを見てみると、年々高くなっています。傍の大きなレストランよりは、はるかに安いのですが・・・

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニセコアンヌプリ(ヒラフ、HANAZONO)のスキーコース

2024-11-24 06:54:45 | スキー

数日前、倶知安町寒別方面に行ったところ、

 前方に「ニセコアンヌプリ」「イワオヌプリ」がみえ、ヒラフスキー場やHANAZONOスキー場のスキーコースがくっきりと見えていました。

 数日間降った雪はほとんど解けていましたが、真っ白なスキーコースを見ると、いよいよスキーシーズンも近づいたなと待ち遠しく思います。

 今シーズンは何回滑れるでしょう。先日別荘の管理会社からヒラフ・HANAZONOスキー場の年間シーズン券の案内が来ていました。通常価格より少し割引になってはいますが、何と99000円に値上がりしていました。昔は50000円ほどで滑ることが出来ましたが・・・シーズン券を使用するほど滑れないので、今季も二人でそれぞれ30時間券を購入する予定です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

値上がりしたニセコスキーリフト券

2024-11-06 08:30:35 | スキー

 昨日の道新に「ニセコスキー高根の花」という大きな見出しが一面に載っていました。

       

 ニセコ全山1日券は10500円、グランヒラフ・ニセコHANAZONO だけでも9500円となり、驚いたことに今まで安いと思っていたルスツリゾートの1日券は14500円と、国内最高値になっていました。

 海外客の急増に対応する設備投資が進められているようですが、日本人の家族は今後どんどん減ってくると思われます。

 俱知安町民には「町民割り」があり、4割引きで購入できるようですが、我々後期高齢者にとっては1日券や5時間券を利用することはありません。せいぜい30時間券を購入して滑るしかない・・・と、考えています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする