定年後の田舎暮らし

 定年後、神奈川県から北海道のニセコへ移住し、田舎暮らしを始めました。

2回目のスキー

2024-12-26 07:01:05 | スキー

 12月25日、午前中は曇り空でしたが、雪は降っていないので、スキーをすることにしました。最近はお天気があまり思わしくなく、2回目のスキーです。

 スキー場へ着いた時は9時45分でしたが、クリスマス休暇でスキー客もだいぶ増えてきました。

HANA1リフトを上がって撮影。まず初心者コースを滑りました。

 その後HANA3リフトを初めて上ってみました。雪質はまあまあでしたが、生憎羊蹄山の姿が良く見えず、最後の一人乗りリフトは稼働しているものの、まだ山頂へのコースはクローズされていました。

 HANA3の急斜面は難なく滑り降りてもう一度HANA3リフトに乗ったところでリフト券が1時間となり、その後はゆっくりと下まで滑り降りました。

  HANA1の中級コースまで下りた所で青空が広がり、樹木に積もった雪やナナカマドの赤い実が輝いていました。

 羊蹄山山頂も少し顔を見せてくれました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初滑り

2024-12-20 06:58:36 | スキー

 12月18日、朝から晴れ渡りまたとないスキー日和になりました。昨日からスキーにワックスを塗って準備をしていましたので、うきうきとして家を出ました。

 時刻は9時30分。前もってオンラインで30時間券を購入していましたので、受付に行くと、メールで送られたQRコードを器械に読ませると,発券できますとのこと。すぐに私の分と夫の分2枚のリフト券が出てきました。この30時間券と50時間券はオンラインでしか発売されていないそうです。シニア券の区別もないので誰でも同じ料金となっていますが、誰が使っても構わないという便利さがあります。

 HABAZONOスキー場に行くとスキースクールのスタッフの赤いユニフォームの人達の姿が目立っていました。

 リフト前はまだそれほど混んでいないので、待たずに乗ることが出来ます。

 HANA1リフトを下りた所で記念撮影。この時間はまだニセコアンヌプリがくっきりと見えていました。今季初めてのスキーのため、まず足慣らしをしなければとHANA2リフトに乗って、初心者コースを下まで滑り降りることにしました。

 HANA2リフトを下りた所からニセコアンヌプリと、HANA3のコースを撮影。まだ山頂へは登れないため、すでにたくさんのシュプールが出来ていました。

 目の前に羊蹄山の姿を見ながら、初心者コースをゆったりと滑ります。

 この後HANA1の中級者コースを2回滑って1時間となり、スキー終了。夫はまだ痛みが残っている左膝をかばいながら、難なく滑り降りていました。

 ひとりで滑るのはつまらないので、今年も夫と二人でスキーをできることが一番の喜びです。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HANAZONOスキー場のリース

2024-12-16 10:52:07 | スキー

 今朝は今年一番の積雪で、80㎝ほどでした。階段の除雪の日課は大変でした( 一一)。

     

 数日前に雪を払った薔薇のアーチも、高く伸びてしまいました。階段の除雪で精いっぱいで、手が付けられません・・・

     

  雪の造形        

 HANAZONOスキー場を覗いてみました。朝から降っていた雪も止んで、柔らかな積雪でしたのでコンデジションは良さそうです。駐車場はどこも満杯でした。小さな子供達も楽しそう!

 実はスキー場へ来たのは、花HANA CAFEⅠを経営しているご近所のMさんに、クリスマスリースをプレゼントするためでした。

 もう7,8年ほどリースを飾ってもらっていますが、Mさんは嬉しそうでした(^_-)-☆。メニューを見てみると、年々高くなっています。傍の大きなレストランよりは、はるかに安いのですが・・・

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニセコアンヌプリ(ヒラフ、HANAZONO)のスキーコース

2024-11-24 06:54:45 | スキー

数日前、倶知安町寒別方面に行ったところ、

 前方に「ニセコアンヌプリ」「イワオヌプリ」がみえ、ヒラフスキー場やHANAZONOスキー場のスキーコースがくっきりと見えていました。

 数日間降った雪はほとんど解けていましたが、真っ白なスキーコースを見ると、いよいよスキーシーズンも近づいたなと待ち遠しく思います。

 今シーズンは何回滑れるでしょう。先日別荘の管理会社からヒラフ・HANAZONOスキー場の年間シーズン券の案内が来ていました。通常価格より少し割引になってはいますが、何と99000円に値上がりしていました。昔は50000円ほどで滑ることが出来ましたが・・・シーズン券を使用するほど滑れないので、今季も二人でそれぞれ30時間券を購入する予定です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

値上がりしたニセコスキーリフト券

2024-11-06 08:30:35 | スキー

 昨日の道新に「ニセコスキー高根の花」という大きな見出しが一面に載っていました。

       

 ニセコ全山1日券は10500円、グランヒラフ・ニセコHANAZONO だけでも9500円となり、驚いたことに今まで安いと思っていたルスツリゾートの1日券は14500円と、国内最高値になっていました。

 海外客の急増に対応する設備投資が進められているようですが、日本人の家族は今後どんどん減ってくると思われます。

 俱知安町民には「町民割り」があり、4割引きで購入できるようですが、我々後期高齢者にとっては1日券や5時間券を利用することはありません。せいぜい30時間券を購入して滑るしかない・・・と、考えています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HANAZONOスキー場のラストスキー

2024-04-09 06:39:10 | スキー

 4月7日も快晴の朝を迎えました。急速に雪解けがすすみ、春の訪れを感じます。

 この日でHANAZONOスキー場がクローズされるため、今期最後のスキーに出かけました。おなじみの写真ですが、しばらくの見納めです。

 HANA3リフトまで上ると、もう山頂へ向かう人がいました。正面の雪面はあまり良くないのか?裏側の東や北斜面で滑っている感じです。

 ヒラフスキー場に下りてキング第4リフトで上り、白樺コース手前を滑っていると、曲がりくねったダケカンバの木を見つけました。雪の重みでこんなになってしまったのでしょう。

 コースは雪が溶けかかった状態で圧雪されたところは少なく、カーブするのに力が要るため、疲れました。最初に購入した30時間券のリフト券は、残り2時間になっていましたが、1時間で終了しました。

 HANAZONOスキー場まで滑り降りると、最後の日曜日とあって子供達も多く、大勢の人たちが楽しんでいました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春スキー6)ゴンドラコース

2024-03-27 06:47:53 | スキー

 いつもはゴンドラコースへは行きませんが、今日は久しぶりに滑ってみました。ここは広々としていて夜はナーターでも滑ることが出来ます。

 上部の方は中級コースになっていて、春休みに入った子供たちのスキースクールが増えていました。

 ナイターの照明の後ろに春のすじ雲が浮かんでいました。

 比較的快適なゴンドラコースを2回滑ってこの日は終了。30時間券のリフト券も残り3時間になりました。春スキーもこれでお終いかしら?もう一度雪が降って欲しい・・・

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春スキー5)

2024-03-26 08:04:40 | スキー

 3月25日、朝から良く晴れて陽が射してきました。スキーシーズンもソロソロ残り少なくなってきましたので、出かけてみました。

 HANA2のリフトの上から樹影が濃くなっていました。ニセコアンヌプリもくっきりと見え、山頂へ向かっている姿も小さく見えていました。

最初にHANA3の急斜面を滑ってみると、雪面が固く、小さな雪玉がごろごろとしていて、滑るのに力が要ります。

 この日の羊蹄山はくっきりと山頂まで良く見えていました。

 HANA3を滑るのは楽しくないので、HANA1方面に滑り降りることにしました。が、HANA1も小さな雪玉が転がっていて、いい感じで滑ることが出来ません( 一一)。

 そこで、ゴンドラコースを滑ることにしました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春スキー4)

2024-03-24 06:52:59 | スキー

 HANA3リフト脇をもう一度滑り、1時間になりましたので、最後にHANA2リフト横の通称「ふわふわコース」へ行ってみました。

 ここはG9の「WATER FOLL」というオフピステのコースで、最初はなだらかな樹林コースに入り、最後に滝のように幅広く落ちる短いコースです。

 ダケカンバの大木の林の中を滑って行くと、ここから下が滝のように落ち込んでいます。この日も新雪が降っていないので、ふわふわとはいきませんでしたが、固い雪面よりは気持ちよく滑れました。

 今度は雲が流れて青空が広がってきました。

 HANAZONOスキー場に戻ると、赤い旗で囲んだスペースで、小さな子供たちがスキースクールのレッスンを受けていました。春休みに入り残り少ないスキー日和を楽しんでいるようです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春スキー3)

2024-03-23 07:11:38 | スキー

 昨朝は午前中曇りで午後から晴れマークになっていました。スキーを楽しむのも残り少なくなってきましたので、出かけました。

 HANA3リフトまで上がり、リフト横を一度滑ったのち、一人乗りリフトが空いていましたので、上ってみました。太陽は出てはいましたが、まだ曇り空で、風が冷たく感じます。-5℃以下の感じでした。

 リフトを下りた所で、私は持ってきたパナソニックの「LUMIX]で撮影していたところ、突然システムエラーになって撮影できなくなりました。どうやら先日と同様気温が下がりすぎると、このカメラはシステムエラーになってしまうのです( 一一)。いつも使っているオリンパスのカメラでは、このようなことにはならないのですが・・・仕方なくこの後は、夫の写真を使います。

 山頂へ向かう人はだいぶ少なくなり、私達はここから急斜面を滑り降ります。

 遠く洞爺湖方面が良く見えていました。

羊蹄山山頂はあいにく雲の中です。

 下の方を見ると俱知安町の街並みが見えていました。まだ田畑は白い雪原です。

 急に雲が移動し始めました。きっと次第に雲が無くなって晴れてくるのでしょう。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする