名古屋市内の街路樹が今美しい。銀杏がみごとに黄色く
色づいている。例年なら、葉が落ちる前に枝葉が伐り取ら
れてしまうのだが、今年は、伐採作業が遅れているようだ。
市の財政逼迫のためだろうか。請負業者は仕事が無くなって
困っていることだろうが、おかげで、輝くような黄色の街路樹
が楽しめれた。街路に面した家々にとっては、枯葉の掃除と
いう負担を強いられている。ご苦労さま。それぞれが痛みを
分けあって自然に回帰。これもいいことでは?
神田知事が尊敬する人物は、米沢藩主の上杉鷹山とか。
天明の大飢饉の中で藩の財政を立て直した名君だ。藩士の
リストラ策は“帰農”。なるほど、これから続出する失業者
は、農業、林業、漁業などの一次産業に従事させるべく、
国家的大事業を展開すれば、食料の自給率も上げられ、
一石二鳥だ。中国地方など、住民が離散し、荒れた田畑が
たくさんある。過疎地対策にもなる。いっそ首都機能の移転
話も復活したらどうだ。公共事業の需要拡大この上なし。
色づいている。例年なら、葉が落ちる前に枝葉が伐り取ら
れてしまうのだが、今年は、伐採作業が遅れているようだ。
市の財政逼迫のためだろうか。請負業者は仕事が無くなって
困っていることだろうが、おかげで、輝くような黄色の街路樹
が楽しめれた。街路に面した家々にとっては、枯葉の掃除と
いう負担を強いられている。ご苦労さま。それぞれが痛みを
分けあって自然に回帰。これもいいことでは?
神田知事が尊敬する人物は、米沢藩主の上杉鷹山とか。
天明の大飢饉の中で藩の財政を立て直した名君だ。藩士の
リストラ策は“帰農”。なるほど、これから続出する失業者
は、農業、林業、漁業などの一次産業に従事させるべく、
国家的大事業を展開すれば、食料の自給率も上げられ、
一石二鳥だ。中国地方など、住民が離散し、荒れた田畑が
たくさんある。過疎地対策にもなる。いっそ首都機能の移転
話も復活したらどうだ。公共事業の需要拡大この上なし。