現代の虚無僧一路の日記

現代の世を虚無僧で生きる一路の日記。歴史、社会、時事問題を考える

「和食」がユネスコの「世界無形文化遺産」に

2013-12-31 20:59:58 | 虚無僧日記
12月4日、「和食=日本人の伝統的な食文化」が「無形文化遺産」に
登録決定!。「わぁショック!?」

日本料理店や旅館などで出される宴会料理は、みなワンパターンだ。
「刺身・天ぷら・煮物・鍋・煮魚、焼き魚、海苔、味噌汁・
お茶漬け・おにぎり」。

そして、刺身も寿司も、天ぷらも、煮物もお吸い物も、そばも
うどんも どれも「醤油味」で、味は同じ。

宴会が終わると大量に食べ残しが出る。

正月の「おせち料理」も作らなくなったし、買ってきても、
2日目には飽きて、ラーメンやカレー、ハンバークなどを
食べに行く。

ということは、今や、現代の日本人は、意外にも「日本食」を
好いていないということ?

「子供の嫌いな食べ物ベストテン」に、和食は6品目もはいって
いるそうな。

家では“魚離れ”も著しい。「味噌汁」も 作らなくなった。
「出し汁の味」を 子供が知らなくなった。「鰹節出し」は
“生臭い”という。 肉の無い「精進料理」などもってのほか。
寺の坊さんでさえ、毎日「精進料理」を食べているわけではない。

「日常の食」と思っていたものが「世界文化遺産」への登録を
申請したということは、「和食」も“絶滅危惧種”への道を
歩んでいるということか。

一方で、外国では「日本食ブーム」。寿司バーなど外国で
どんどんできている。

ロシアでは、平均寿命が60歳前後だったため、長生きしたい
という切実な希いがあって、国を挙げて、長寿国日本の「食」に
学ぼうとしているとのこと。寿司屋の数は日本に次いで
世界第2位とか。

しかし、今や世界一の「回転寿司チェーン」は英国の会社だ
そうだ。そこの「寿司」は、日本にはない独創的なものばかり。
日本の「寿司」とは似て非なるもの。本家本元の日本の寿司は
人気が無いそうな。

「居合い」も「合気道」も日本から発信して、今や外国で
どんどん姿・カタチを変えている。

「世界文化遺産」には「能、雅楽、人形浄瑠璃、歌舞伎」が
既に登録されている。次は「尺八」だぁぁ!


尺八の黄金時代、再び

2013-12-31 20:32:31 | 虚無僧日記
箏・三絃・尺八そとて太鼓の機関誌『邦楽ジャーナル』は
年々、演奏会案内や広告も減り、ページ数が減り、紙も薄く
なって 先細り。経営もドン底とお察し申し上げます。

ジリ貧の邦楽界だが、『邦楽ジャーナル』1月号に
「尺八の黄金時代を再び!」の記事。

12月13日に杉並公会堂で『狂演~風が舞う夜』という
コンサートが行われたそうな。主催は「竹のみの会」。

つまり「尺八だけの演奏会」。出演したのは38名の
若手尺八奏者。呼びかけた代表の「菅原久仁義」は私と
同世代だが、ほとんどの尺八奏者が20代30代の
若手。女性もいる。

独奏あり、二重奏あり、大合奏あり。演奏された曲も
古典・琴古・都山の各本曲に、現代曲、創作曲あり、
船川利夫の『覚(さとる)』に、外国人の作曲した曲、
そして最後は38人全員で武満徹の『さくら』の大合奏と、
盛りだくさん。

それぞれ演奏は圧巻。若手尺八奏者がこんなにも育って
きたかと驚いた。当日は200席 満席、チケット完売でも、
ギャラはなし。

これだけ若手奏者が育ってきているのに、尺八界でも名が
聞こえてこない。彼等に収入の場が無いのは、我々世代が
市場を拓いてこなかった責任だ。

あとは、彼等自身で、世間への扉を開けてくれることを
期待するのみ。

平成の虚無僧の隠し芸

2013-12-31 12:44:43 | 虚無僧日記
楽天市場で、着物の専門店「壬生の里工房」の広告写真を見て
絶句。女性モデルが刀を右腰に差しているではないか。
絶対にありえない。スタッフもカメラマンも誰も気づかない
のだろうか。もう、ここはニッポンではないと思ってしまう。

Yoi-tubeで見つけた、こちらの映像はすごい。外人の
抜刀術。日本人顔負け。

これに対抗できるのは「平成の侍・町井薫」。
バッティングセンターで 120km/h で飛んで来るボールを
抜刀して真っ二つに斬る。しかも目隠しをして

エアガンから発射されたBB弾も斬る。サヤエンドウもエノキダケも
うすくスライス。神技。あそこまでになるには
どれだけの鍛錬を積んだのだろう。

というわけで、昨日、バッティングセンターに行ってみた。
野球などやったことのない私。右バッターボックスに入って
“左打ち”。バットの握りは刀を持つように右手が上。
すると、親切なおじさんが「手が逆」とわざわざ忠告してくれた。
「いえ、これでいいんです」と 譲らない私。右手だけで
ボールを打つ。時速80km/h のボールなら、結構当たった。
打率8割。ところが 100km/h となると打率は3割。
「町井」のように 6mの 至近距離から 120km/hで飛んでくる
ボールを打つのは至難の技。でも面白い。来年の課題に
しよう。「平成の虚無僧の隠し芸」は 抜刀術でござる。

「プア充」に共感できる?

2013-12-31 04:28:04 | 虚無僧日記
世論が真っ二つに割れる賛否両論の生き方「プア充」に共感できる? できない?(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース


「プア充」?。はて 何のことかしらん。新造語だ。

「プア充」とは、宗教学者の「島田裕巳」氏が著書
『プア充 ― 高収入は 要らない―』で 提唱した言葉で、
「年収300万円でも 希望にあふれ 豊かで幸せな生活が
送れること。そこそこ働き、企業に縛られず、自分の
生活を生き生きさせていく」考え方。

この「プア充」という言葉に、世間の反応は?
ヤフーの意識調査で、 3,521人(男性80.5%、女性19.5%)に
聞いた結果は

「共感できる」 が 50.4%
「共感できない」が 49.6%と 真っ二つに割れた。

「共感できる」派の意見では、「年収 200万くらいで
子ども3人いるけど、毎日 楽しいよ」(女性)

「共感できない」派の意見では、「そこそこ働くだけで
『生活を いきいきさせる』ことなんてできるのかね?」(男性)、
「世の中そんなに楽に いかへん」(男性)などがあった。

島田氏は、「出産・子育ても 年収 300万円で 十分。
リスクだらけの高収入男性より、”確実な幸せ”を
つかむべし。昔よりもお金をかけずに娯楽を楽しめる方法が
たくさんある。少ないお金のなかでやりくりすることの
大切さ」を説いている。また、教育費については「高校まで
公立なら実質タダ」とし、「学歴主義が今後なくなって
いくのでは」という予測も。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「リスクだらけの高収入男性より、“確実な幸せ”を」
私もつくづくそう思う。年収が1,000万以上あった頃より、
今の200万の生活の方がよっぽど幸せ。無けりゃ無いで、
他人様の好意に支えられて、十分な幸せをいただいている。


ま、私の場合は、バブル期にさんざん 贅沢をし、良い思いを
させてもらった。今は 贅沢に飽きて、貧乏生活を楽しんでいる。
その意味でも、虚無僧は「もとリッチ(金持ち)の道楽」。

若いうちは“上昇志向”で頑張るべし。やりきった後に
“幸せ”は 来る。