現代の虚無僧一路の日記

現代の世を虚無僧で生きる一路の日記。歴史、社会、時事問題を考える

水戸黄門

2019-05-30 20:23:02 | Weblog

今朝の「朝起会」でのご本読みで「水戸黄門様も
子供の頃は不良少年だった」という話に、目が
覚めた。「天下の副将軍、水戸のご老公、黄門様」
こと水戸光圀は、正室の子ではなく、子供の頃は
自由奔放、粗野で行儀も悪く、異様な着物をまとい、
筝や三味線を弾いたり、遊郭通いもしていたとか。

それが「庶民の心が解る名君」になる肥やしだった
のかとも思う。時の将軍綱吉の「生類憐みの令」に
歯向かって、邸内に入り込んだ暴れ犬を殺させた
とも。

テレビの『水戸黄門』の初代は、東野栄次郎だった。
それまで彼は悪役専門の役者だったとか。私には、
「水戸黄門」といえば、東野栄次郎の印象が今でも
強く残っている。

外国では、「印籠」をふりかざして「これが目に入ら
ぬか」の一言で悪人共が平服するシーンは理解でき
ないそうだ。お上のご威光をふりかざす『権威主義』
だというのだ。

ところがどっこい、水戸黄門は徳川御三家でありながら、
将軍に楯突く存在だった。水戸光圀の『大日本史』編纂
事業が、尊皇攘夷思想を広め、それが徳川幕府崩壊を
導くこととなった。政権を放り出し、幕府を潰した最期
の将軍慶喜は水戸斉昭の子だ。

介さん角さんを従えての「水戸黄門漫遊記」が人気と
なったのは、明治になってからとのこと。“幕藩体制の
非を説いた正義の人”として喧伝する明治政府の思惑も
あったと知る。
 
 
 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。