おぢのニセコ山暮らし

山暮らしと世間のあれこれを書き綴ります

五輪に最大1万人、そこで「観戦して感染」!? 究極の「ちぐはぐ行政」のバカ丸出し

2021年06月17日 | Weblog

午前5時半を回ったところ。

どんより雲が低く垂れこめてます。

気温はプラス12度で、日中の最高気温は24度、晴れのお天気だそうな。

このまま曇っていると、外での作業には都合がいいのですが…

さて、

東京五輪関係者は、観客を最大1万人とすることを正式決定するそうだ。

各紙が伝えております。

はっきり申しましょう。

「バカじゃねぇの!!」

これまで「人流を抑えて感染を抑制しましょう」と散々申してきたのが菅政権だ。

それもこれも新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため。

だから本来は中止すべき東京五輪も、どうしてもやりたいなら「無観客」で粛々と行えばいいのだ。

野球は観客入れても大丈夫だから、五輪も大丈夫って論理は成り立つかね?

五輪となれば、北は北海道から南は沖縄まで、あっちこっちから人の波がやってくる。

そして東京に宿泊し、電車に乗ってあちこちへ移動し、五輪の各種目を観戦するし、夜はうまい酒も飲みたいし、食事もしたい。

そうなれば、「観戦して感染」ですから、笑えない事態となる。

報道によると最大1万人の観客だと、400万人以上の大移動になるそうだ。

忘れてもらっては困るけど、「GoToトラベル」は感染拡大に大いに貢献し、重症者や死者多数につながった。

ゴールデンウイークは人の移動により、北海道と沖縄の感染拡大に大いに寄与し、沖縄は今も塗炭の苦しみだ。

専門家が申す通り、人流を抑制しないと感染が広がるのだ。

そんな中、ようやくワクチンが行きわたりはじめて、安心感が少しずつ広がってきたというのに、ここで400万人の大移動って、バカだろう。

イギリスだってワクチンが行き渡ったというのに、変異株の登場でロックダウンが継続する始末なのだ。

1万人の観客入れて、お祭りしてる場合かね???

そんなこんな、ちぐはぐで、方向性に欠くトンチンカンな政策を続けるのが菅政権だ。

「五輪が盛り上がれば、コロナ対策の失敗も忘れてくれて、秋の選挙は思惑通り大勝利」と踏んでいるのでしょう。

先進国にはなれなかったお安いニッポン国ゆえ、自民党の思惑通りになりそうで、クラっとするニセコのおぢでござる。