正午を回りました。
ただ今の気温はプラス25度で薄曇りのお天気。
時折、夏らしいじりじりした日差しがあって、体感温度は30度です。
ついこの間までストーブ焚いていたのに、きょうは午後からエアコンが稼働中だ。
午前中、写真の運搬機2回分の薪割りをして、運んで、積む作業をいたしました。
フツーは、すべて割って山積みにして、そこから運んで積むらしい。
ところが飽きっぽいおぢは、同じことを延々繰り返すのが不得意。
よって、少しだけチェンソーで切って、薪割り機でこれを割って、運搬機で運んで、薪小屋に積んで完結させるわけ。
効率は悪いかしらんけど、これがいいのだ。
言ってみれば「小さなことからコツコツと…」ってことで、目玉の大きい漫才師の心境だ。
さて、
札幌市でデルタ株への感染が疑われている40代男性が見つかったそうだ。
道内でデルタ株の感染例は初めてだ。
この方は19日に体調が悪化し、その後陽性が判明。
6月中旬、関西圏で感染した可能性があるそうだ。
本人は軽症で自宅療養だそうです。
そのデルタ株、英国では、いまや新規感染例の90%以上を占めるとか。
ほかにもアルファ、ベータ、ガンマなどの変異株があるそうだ。
デルタ株には「すれ違っただけで感染?」という、ちょっと眉唾ものの感染力まであるそうだ。
にわかには信じがたいけど…
そんなこんな、次々現れる変異株です。
アルファ、ベータ、ガンマはご承知のようにギリシャ文字だ。
アルファから始まってオメガまで24ある。
デルタは4番目で次はイプシロンで、ゼータと続く。
2年も経たないのに次々変異株ですから24のギリシャ文字で足りるのか?
「あ株」「い株」とか、ひらがなで付けた方がいがったのではないのか?
そんなこんなで、マスクのない元の生活が戻るのは、この先1年ってことはないような気がしてきた。
せっかく感染者が減少してきた北海道だけど、東京五輪開催後のニッポン、どうなるのか不安だなぁ~